小4国語「世界にほこる和紙」板書の技術

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」京都女子大学附属小学校特命副校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回は、「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」という教材を通して、中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことをリーフレットにまとめるという学習活動です。そのなかの学習計画の立て方や「世界にほこる和紙」での中心となる語や文を確かめる手がかりとなる板書の工夫を紹介します。

監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/埼玉県公立小学校教諭・並木知子(せせらぎの会)

 

単元名 中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう
教材名 「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書 4年)

単元の計画(全16時間)

第一次 学習の見通しをもつ。(1時間)
1 伝統工芸に関心をもち、学習計画を立てる。

第二次 「世界にほこる和紙」を読み、要約の仕方を学ぶ。(7時間)
2 「世界にほこる和紙」を読み、文章全体の構成を捉える。
3 「中」を2つに分け、書かれていることを読み取る。
4 「中」で挙げられている例について考える。
5 中心となる語や文を確かめる。
6 要約する。
7・8 伝統工芸に関する本について、よさを中心に要約する。併せて、百科事典の調べ方について学習する。

第三次 伝統工芸のよさを伝えるリーフレットを作る。(8時間)
9・10 伝えたい伝統工芸を決め、情報を整理する。
11・12 文章の組み立てや資料の使い方について考える。
13 下書きをする。
14・15 リーフレットを完成させる。
16 友達と読み合い、感想を伝え合う。

板書の基本

〇他教科との関連を図りながら、学習への見通しをもたせる板書

題名やリード文から、社会科で学習した地域の伝統工芸や知っている伝統工芸について話し合わせ、学習への興味・関心を高めます。単元のめあてから、「中心となる語や文を見つけて文章全体を『要約する』こと」と学習のゴールとなる「リーフレットを作ること」を知らせます。

学習計画を子供といっしょに考え、「世界にほこる和紙」で学習したことを生かして、「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習を進めるという単元の見通しをもたせます。

〇中心となる語や文を見つけ、要約する学習の手がかりとするための板書

本や事典を読んで集めた情報を整理するには、要約する力が必要になります。要約するには、分量を考え、中心となる語や文を使って、元の文章の組み立てを生かしたり、自分の言葉を用いたりしてまとめることが大切です。

「世界にほこる和紙」では、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりごとに、中心となる語や文を見つけ、箇条書きで表にまとめます。表にまとめることで、文章の中でくり返し出てくる大事な言葉や、筆者の思いや考えがわかる文を見つけることができ、要約する手がかりとなります。

板書を活用した授業の進め方(1/16時間目)

小4国語「世界にほこる和紙」板書の技術 板書
1/16時間目の板書

本時の板書の意図は、「世界にほこる和紙」で習得した力を、伝統工芸のよさを伝えるリーフレット作りに生かすということをつかませることにあります。そこで、次の順序で、学習を進めます。

1 題名について考える

題名「世界にほこる和紙」と「伝統工芸のよさを伝えよう」を板書し、気付いたことや感じたことを自由に発表させます。着目させたい言葉にサイドライン(黄色)を引き、言葉の意味を話し合ったり、社会科で学習したことを振り返ったりしながら、子供の発言を板書します。

2 リード文を読み、伝統工芸についての関心・意欲をもつ

リード文(冒頭の4行)を読み、例として挙げられている4つの伝統工芸品を確かめます。また、社会科の学習を想起させたり、知っている伝統工芸品を話し合わせたりしながら、板書します。事前に、子供が興味をもちそうな伝統工芸品を予想して絵を準備し、発表に合わせて貼ります。

※伝統工芸品は、社会科の地図帳やタブレット端末を活用して調べることもできます。

3 「要約する」という用語を確認し、学習のゴールを知る

伝統工芸について、ある程度理解ができ、関心が高まったところで、題名の右側に単元のめあて「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう。」の短冊を貼ります。「要約し」にサイドライン(赤色)を引き、「要約する」という用語の意味(既習)を確認します。「調べたことを書こう」についても同様にサイドラインを引き、「伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめる」という学習のゴールを知らせます。リーフレットについては、教師自作のものを実際に見せてイメージをもたせ、黒板の一番左側に貼ります。

教師自作のリーフレット例
外がわ


内がわ

4 学習計画を立てる

本時のめあて「学習計画を立てよう。」を板書します。次に、2つの題名「世界にほこる和紙」と「伝統工芸のよさを伝えよう」を板書し、青線で囲みます。学習計画を板書するので、題名は、間隔を空けて書きます。

「世界にほこる和紙」については、教材文を読ませ、「見通しをもとう」を参考にしながら、子供といっしょに学習計画を立て、板書します。並行読書として、教科書に紹介されている「伝統工芸について書かれた本」を参考に、図書館で本を探して読み進めることも伝えます。

「伝統工芸のよさを伝えよう」については、青囲みの2つの題名を赤の矢印で結び、「世界にほこる和紙」の学習を生かして「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習を進めることを確認します。教科書の「学習の進め方」を確認しながら、学習計画を立てます。また、黒板の左側に貼った教師作成のリーフレットにも触れ、まとめ方を補説して具体的なイメージをもたせます。

※教師作成のリーフレットは、教室に掲示しておくことでいつでも参考にできるようにします。
※学習計画は教室に掲示し、次時からの学習に生かします。タブレット端末で本時の板書の写真を撮り、学習計画を子供と共有しておくこともできます。

板書を活用した授業の進め方(5/16時間目)

構成/浅原孝子

あわせて読みたい関連記事
小4国語「世界にほこる和紙」指導アイデア
小4国語「世界にほこる和紙」指導アイデア
小4 国語科「世界にほこる和紙」板書例&全時間の指導アイデア

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」京都女子大学附属小学校特命副校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました