文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#3 なぜ道徳を学ぶのか?を考えよう《動画あり》 連載 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】 授業改善 2022.05.09 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 道徳 動画 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授 浅見哲也 「小学校の道徳科の授業を頑張りたい」「道徳科の授業づくりに迷っている」という先生方へ。文部科学省浅見哲也教科調査官による詳しいアドバイスを、3回にわたって動画で紹介します。今回は、基本中の基本である、「なぜ道徳を学ぶのか?」という、道徳科の目標について解説します。道徳が教科になったのは2018年のこと。教科としてはまだ新しいだけに、ベテランの先生もぜひ、ご覧ください。 講話者/文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官 浅見哲也 道徳科の目標の理解 【関連記事】 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】シリーズはこちら! 小5[B相互理解、寛容]相手を許す心を育てる授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート<最終回> 小3 [A正直、誠実]正直な心を育てる授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小4 [B友情・信頼]本当の友達を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[Cよりよい学校生活、集団生活の充実]集団の中の自分の役割を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小1[A節度、節制]「わがままをしないで」を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小4[C家族愛、家庭生活の充実]家族の助け合いを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小6[B友情、信頼]友達との本当のつながりを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[Dよりよく生きる喜び]喜びのある生き方を考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[A真理の探究]真理を大切にし、物事を探究しようとする心をもつにはどうすればよいかを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小3[B親切、思いやり]親切にする心を行動に移すにはどうすればよいかを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】 関連タグ 道徳 動画 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 人気記事ランキング 1 教師の学び 2025/07/17 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯8 堀 裕嗣 ~生成AIによって失われる能力とは? そこへ向けて、教育に何ができるのか? 2 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 3 授業改善 2021/03/10 小5小6家庭科 「布を用いた製作の学習」指導アイデア 4 学級経営 2025/07/07 子供が自分からどんどん話すようになるワザ~聴き手のあり方が、話し手の心をひらく~ 5 授業改善 2024/05/31 小5家庭科 ゆでて作ろう! わたしの副菜 6 授業改善 2020/12/07 学習指導案の書き方:児童観・教材観・指導観の具体例 7 教師の学び 2025/05/23 博報賞「文部科学大臣賞」を受賞した下関市立本村小学校の取組レポート【PR】 8 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/20 小5国語科「秋の夕」全時間の板書例&指導アイデア 大塚健太郎 高桑美幸 前田元 国語 小五 教科指導アイデア GIGA対応 主体的な学び 文部科学省監修 授業改善 2025/07/20 小学5年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント プリント配付・ダウンロードOK 小五 授業改善 2025/07/20 小学6年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント プリント配付・ダウンロードOK 小六 授業改善 2025/07/20 図工の作品は、自分の席に座って製作すべきなの?? 小五 小六 学級経営 図工 小一 小二 小三 小四 授業改善 2025/07/19 小6国語科「模型のまち」全時間の板書&指導アイデア 東京書籍 文部科学省監修 大塚健太郎 茅野政徳 田中真琴 国語 小六 教科指導アイデア 9月 GIGA対応 対話的な学び もっと見る フッターです。