文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#3 なぜ道徳を学ぶのか?を考えよう《動画あり》 連載 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】 授業改善 2022.05.09 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小六 道徳 動画 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授 浅見哲也 「小学校の道徳科の授業を頑張りたい」「道徳科の授業づくりに迷っている」という先生方へ。文部科学省浅見哲也教科調査官による詳しいアドバイスを、3回にわたって動画で紹介します。今回は、基本中の基本である、「なぜ道徳を学ぶのか?」という、道徳科の目標について解説します。道徳が教科になったのは2018年のこと。教科としてはまだ新しいだけに、ベテランの先生もぜひ、ご覧ください。 講話者/文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター 教育課程調査官 浅見哲也 道徳科の目標の理解この記事をシェアしよう! 【関連記事】 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】シリーズはこちら! 小5[B相互理解、寛容]相手を許す心を育てる授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート<最終回> 小3 [A正直、誠実]正直な心を育てる授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小4 [B友情・信頼]本当の友達を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[Cよりよい学校生活、集団生活の充実]集団の中の自分の役割を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小1[A節度、節制]「わがままをしないで」を考える授業【前文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小4[C家族愛、家庭生活の充実]家族の助け合いを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小6[B友情、信頼]友達との本当のつながりを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[Dよりよく生きる喜び]喜びのある生き方を考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小5[A真理の探究]真理を大切にし、物事を探究しようとする心をもつにはどうすればよいかを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート 小3[B親切、思いやり]親切にする心を行動に移すにはどうすればよいかを考える授業【文部科学省教科調査官同行監修】動画・道徳科実践レポート >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 動画・道徳科実践レポート【前文部科学省教科調査官・浅見哲也先生同行監修】 関連タグ 小六 道徳 動画 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 人気記事ランキング 1 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 2 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 3 授業改善 2022/08/10 小1 国語科「くじらぐも」板書例&全時間の指導アイデア 4 授業改善 2025/09/25 「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ自分の身体(力加減を知る)〕#6ダウンロードプリント付 5 授業改善 2022/08/30 小4 国語科「クラスみんなで決めるには」全時間の板書&指導アイデア 6 授業改善 2024/02/05 小5国語科「方言と共通語」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2020/02/01 小1体育「ボール投げゲーム」指導アイデア 8 授業改善 2025/09/20 「ザ・宿題君」で学ぶ力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㊶ もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/10/16 バットでボールを打つのが上手になる教材はありますか? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #91】 体育 小五 小六 授業改善 2025/10/15 【シリーズ】高田保則 先生presents 通級指導教室の凸凹な日々。♯14 あの日の鍵を開けて~インクルーシブ教育のこれから 通級指導 高田保則 子ども理解 個別指導 特殊学級 インクルーシブ教育 特別支援 発達障害 授業改善 2025/10/15 「地球領域」小3・小4・小5|身近な場面の教材化で理解度アップ!【理科の壺】 GIGA対応 理科 小三 小四 小五 ICT 授業改善 2025/10/15 小2生活「もっとなかよし まちたんけん」指導アイデア 小二 教科指導アイデア 11月 GIGA対応 生活 授業改善 2025/10/14 総合学習はなるべく押し付けにならないようにしたい <中学校「総合的な学習の時間」探究のポイント> #03 総合的な学習の時間 中学校 探究 次期学習指導要領 もっと見る フッターです。