【マンガでわかる】信頼関係をつくる保護者会&家庭訪問

特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

千葉県公立小学校校長

藤木美智代

保護者会と家庭訪問は、先生と保護者、あるいは保護者同士でよい関係を築く絶好のチャンス! …そうは分かっていても、イマイチ盛り上がらずに、なんとなく終わらせてしまっていませんか? そんな先生のために、保護者対応の達人、千葉県公立小学校教頭の藤木美智代先生が、保護者会や家庭訪問で使えるちょっとした工夫やミニゲームなどを教えてくれました。


監修/千葉県公立小学校教頭 藤木美智代


保護者会のアイディア

ここは、無難に終わらせてはいけません! 先生自身が心を開き、楽しい雰囲気づくりにつとめ、保護者同士もつながることのできる懇談会にしましょう。

保護者会によくある風景

保護者会あるある。先生の無難な自己紹介、質問なし、短くあっさりすぐ終了、ふれあいなし。
せっかくの保護者会なのに…

自己紹介を楽しく

自分の名前をあいうえお作文して自己紹介する先生

どうして小学校の先生になったのか、どんなことをがんばっているのかなどの話に加え、学校とは直接関係のない趣味の話なども交えつつ、楽しい雰囲気で自己紹介します。失敗談や苦手なことなども話して、上から目線にならないようにするのも大事です。

心ほぐしのミニゲーム

性月日順にならんだり、サイン集めをするゲームで、保護者同士打ち解け合う

席を立ったり触れ合ったりしながら、学校や教育とは関係ない話をすると、自然と場が和んでゆきます。同じ話題を共有できるようなしかけをつくります!

テーマ別のグループトーク

悩み事や話したいことを事前に聞いておき、保護者同士でグループトークする

ゲームの後なので、和やかな雰囲気が生まれています。まったく違う話に脱線しても問題なし! 仲良くなれればOKです。

最後のフリータイム

保護者同士の自由な会話が弾むようになれば大成功

家庭訪問のコツ

1対1で間がもつのか…。不安な気持ちを抱える先生にちょっとしたコツを伝授しちゃいます。

こんな家庭訪問はいやだ!時間がどんどん過ぎてしまう。ケータイで遅れると連絡するが非通知にするのを忘れてしまう。次々と訪問時間が押してしまう。話題を思いつけない。
こんな事態は避けたいですよね…

事前の子供面談

「今日家庭訪問行くけど、お母さんに何か言って欲しい最近頑張ってることある?」「跳び箱!」「お友達できた?」「うん、ふみくんとりょうちゃんとコーちゃんと今日サッカーやるよ」「じゃぁ」ソレ行っておくね。お母さんきっとよろこぶよ~」「♪」「よっしゃ」子どもを味方につける!!

地図に印をつけてもらおう>

大きめの地図を用意して、こどもたちに自分の家の目印シールを貼って貰う

可能ならば、大きめの地図を用意して、子供たちに、自分の家の場所に名前を書いたミニシールを貼ってもらいましょう。それをもとにルートを考えることができます。子供も楽しくやってくれますよ。

歩くのが大事

通学路や地域を知ろう!「」この通りは車通りが多いな・・・」「公園がある・・・」「あ、ここ、寄り道しそう・・・」

手紙をポストイン

「家庭訪問は拒否されたけど・・・」「家の場所の確認だけでも行ってこよう!」「来たという印を残すべく、お手紙をポストイン」「ママ!ポストに先生からお手紙が入ってたよ!」「ちゃんとした先生ね・・・」

つかみが肝心

「かわいいですね!名前はなんて言うんですか?」「あ!金魚。名前は何ちゃんですか?」「金魚には名前はつけてないですよ~つけようかしら?」「甘口で行きます?辛口で行きます?」「えー、どうしましょ?」良い空気を作るための質問なので、甘口も辛口も話す内容は同じです。

お茶お菓子問題

【連日のお茶菓子のカロリーが体型に顕著にあらわれてるー!」「お茶の飲み過ぎ!タポタポお腹でトイレ借り三昧!」こうならないために「太っちゃうので(お気持ちだけ)」伝え方次第で楽しいムード。予めお知らせしておくのも大事です。

時には逆質問

【どうしたらあんなよい子が育つんでしょう?どんな子育てしてらっしゃるんですか?」「よくお手伝いしてくれるんですけど、お家でもそうなんですか?」「そうなんですか~♥」「家じゃ全然ですよ~(笑)」「ほぼ毎日花びんの水を自発的にかえてくれるんですよ」「そうそう、あの子、お花とか植物が大好きなんですよ~」和やかな空気!

保護者に伝えたいこと

親同士でつながる

例えば、親のいない間に家に上がりこんできて困るといった相談を受けても担任ではなかなか解決できないものですが、親同士が仲良くしていれば、トラブルになる前に話し合えるので、事態が深刻化する前に問題回避できます。

「我が子」だけでなく、「我がクラス」

子供は集団生活の中で日々成長していきます。「我が子」のことを気にするのではなく、「我がクラス」を意識してほしいことを伝えたいものです。

藤木先生似顔絵

保護者会や家庭訪問で、保護者との信頼関係をしっかり築くことが肝心。何かトラブルがあっても、戦う姿勢ではなく、相談という形で向き合ってくれるようになりますよ。

監修/千葉県公立小学校教頭 藤木美智代
構成・マンガ/したらぼ

『小五教育技術』2018年4月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました