学期末の大掃除は計画的に

学期末の大掃除。教室環境を整え、気持ちよく長期休業を迎えられるように、計画的に準備を進めましょう。普段の清掃活動よりも「少していねいに」「少しやることを増やして」そんな気持ちで、子供と一緒に取り組むことができるようにしていきます。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・石川まゆみ

「教室ピカピカ週間」に取り組もう

大掃除の2週間くらい前に

まずは、清掃活動に子供たちが自主的、実践的に取り組むことができるように、教室や廊下などで汚れが気になるところを出し合います。

そこで出てきた場所に、学校で決められた場所や担任が気になっている場所などを加えて、「大掃除リスト」を作成します。大掃除の時間にだけやろうとすると、時間が足りなくなってしまうことがあるので、普段の清掃時間でできそうなことは、すぐに始めます。

「教室ピカピカ週間」を始める

普段の清掃時間などを活用して準備を進めます。「今日はここを重点的に」と決めて、毎日取り組みます。作成した「大掃除リスト」にチェックをしていきながら、学級全体で達成感を味わいます。

アイデア1 大掃除リストにプラス

  • 床の鉛筆汚れ
  • 机やいすの脚のほこり
  • テレビ台や棚などの共有スペース周り
  • 教室の隅
  • 教室のドアレール
  • ロッカーの中
  • くつ箱
  • 掃除道具入れ
  • 掃除道具点検
  • 飼育している生き物

大掃除前日までに確認を

ゴミの出し方など、学校ごとの方法があります。必ず、分担や方法を確認しておきます。

  • 机や椅子、教室内の荷物を出す場所
  • 個人の持ちものの整理整頓をし、できるだけ持ち帰らせておく
  • 当日の子供たちの分担を決めておく
  • 大掃除グッズを持ってくることを、ご家庭にお願いしておく など

大掃除当日

教室で洗剤などを使用する場合、出入り口に脚拭き用雑巾などを置いておき、汚れを教室外に広げないなどの工夫も必要です。滑らずに安全に取り組めるようにしましょう。

また、子供たちの荷物は、どこに置いておけばよいのか、掃除道具を持ち帰るビニール袋は準備できているかなど、大掃除後の子供たちの動き(下校まで)も考えておきましょう。

アイデア2 ちょこっと道具を準備

きれいになるとやる気もアップし、特別感があるとワクワク感もアップします。

  • 歯ブラシ
  • 消しゴム
  • メラミンスポンジ

イラスト/山本郁子

『教育技術 小三小四』2021年6/7月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました