初めての保護者会「この先生なら!」という安心感を与えよう
保護者は初めて出会う担任に対し、子供たちと同じようにいろいろな期待をもっていることでしょう。「この先生なら任せられそうだ」と思ってもらえるように、ていねいに準備をしましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・源 憲一
目次
事前の準備
学年間での相談
保護者会の前に、他学級の担任教師がどのような準備をしているのか聞いたり、一緒に保護者会の資料の準備をしたりする時間を確保しましょう。
話す内容の確認
保護者会の資料を確認し、「何を伝えるのか」を頭に入れておきましょう。
保護者会の内容例
- 学級での子供たちの様子
- 学級の指導方針
- 年間行事予定
- 学習のポイント
- 持ち物や宿題など、家庭への協力のお願い
- 保護者同士の交流・情報交換 など
三年生では、習字用具や絵の具のセット、リコーダーなど、学習で使う道具が増えます。何を、いつごろに使う予定なのか、保護者に伝えておくことが大切です。
四年生では、宿泊行事や運動会の係、クラブ活動などに取り組むことが考えられます。年間予定について確認をしておきましょう。
自己紹介の準備
初めての保護者会では、担任教師の自己紹介もとても大切です。保護者からの好感を得て、一年がスムーズにスタートできるように、しっかりと準備をしましょう。
当日の工夫
座席の工夫
感染症予防の観点から、前向きに着席してもらうようにしましょう。
学級経営方針や今日の授業の意図
担任教師の自己紹介で保護者会の雰囲気が和んできたら、次は学級経営方針や今日の授業の意図などを具体的に伝えましょう。
教師として、明確なねらいと見通しをもって教育活動を行っていることを伝えることは、保護者の安心感につながります。進級後、数日間関わって見付けた子供たちのよさや、今後伸ばしていきたいところを伝えることも大切です。
保護者同士の自己紹介
エピソードを一つ入れて話してもらう。
- 子供のよいところ
- 自分が子供の頃、好きだった遊び
- マイブーム
子供たちが行った自己紹介を、保護者にも同じように体験してもらう。
イラスト/山本郁子
『教育技術 小三小四』2021年4/5月号より