初めての保護者会「この先生なら!」という安心感を与えよう
保護者は初めて出会う担任に対し、子供たちと同じようにいろいろな期待をもっていることでしょう。「この先生なら任せられそうだ」と思ってもらえるように、ていねいに準備をしましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・源 憲一

目次
事前の準備
学年間での相談
保護者会の前に、他学級の担任教師がどのような準備をしているのか聞いたり、一緒に保護者会の資料の準備をしたりする時間を確保しましょう。
話す内容の確認
保護者会の資料を確認し、「何を伝えるのか」を頭に入れておきましょう。
保護者会の内容例
- 学級での子供たちの様子
- 学級の指導方針
- 年間行事予定
- 学習のポイント
- 持ち物や宿題など、家庭への協力のお願い
- 保護者同士の交流・情報交換 など
三年生では、習字用具や絵の具のセット、リコーダーなど、学習で使う道具が増えます。何を、いつごろに使う予定なのか、保護者に伝えておくことが大切です。
四年生では、宿泊行事や運動会の係、クラブ活動などに取り組むことが考えられます。年間予定について確認をしておきましょう。
自己紹介の準備
初めての保護者会では、担任教師の自己紹介もとても大切です。保護者からの好感を得て、一年がスムーズにスタートできるように、しっかりと準備をしましょう。
