本を書きたい先生必見!令和の受験生に学ぶ仕事術【鈴木るりかさんインタビュー】

関連タグ

小学館が主催する「12歳の文学賞」史上初3年連続で大賞を受賞し、中学生で作家デビューを果たした鈴木るりかさん。2月4日に発売となった新作『落花流水』(小学館刊)は、高校三年生の受験生でありながら取り組んだ初の長編小説ということもあり、早くも話題になっています。今回は受験勉強として並行して小説執筆に取り組み、見事志望校合格も掴んだ鈴木さんに、「やるべきこと」と「やりたいこと」をどのように両立されたのか、その仕事術をうかがいました。

鈴木るりかさん
撮影/黒石あみ

「やりたいこと」と「やるべきこと」両方あるのはいいこと

――受験生にも関わらず小説を書こうと思った理由は何ですか?

鈴木さん 高3は受験があるので小説の執筆は難しいだろうと、私も担当編集者の方も思っていました。ただ、私は「書くこと」が本当に好きで、受験勉強だけではかえってツラくなってしまうかもしれないという不安もありました。

それで、担当編集者の方から、「小説は無理でも、ストレス発散を兼ねてエッセイや日記を書いてみたら?」とアドバイスされて、いくつかエッセイを書いてみたんです。でも、結局「これは絶対に小説にしたほうが面白い」と思ってしまって、「やっぱり小説を書きたいです」と伝えました。

たしかに勉強との両立は簡単ではありませんでしたが、「やりたいこと」だけではなく、「やるべきこと」があるのはいいことだと私は思っています。「やるべきこと」があるからこそ、「やりたいこと」に活かされることも多く、できたときの達成感も大きくなります。

1年間の見通しを立てつつ、1日の計画はゆるやかに

――どのように受験勉強と執筆活動を両立したのですか?

鈴木さん  秋からはさすがに執筆の時間を確保するのは厳しいと思ったので、4月ごろから少しずつ書き始め、土日や夏休みなど、まとまった時間が取れるときに一気に書き上げました。

二学期以降は受験勉強に専念し、その後12月に推薦入試で合格をいただいたので、そこからは推敲や仕上げの作業に入りました。もし推薦試験で合格できなかったら、この作品を2月に発行することは難しかったかもしれません。

私は、一日の中で「何時から何時まで書く」といったルールはつくっていなくて、「書いてみようかな」と気分が乗ってきたときに書くようにしています。

一日書いてもあまり進まないこともあれば、書きたいことがどんどん溢れてきて、深夜まで書き続けられることもあります。

なかなか筆が進まない時は、いままで書いたものを何度も書き直したり、表現を見直したりします。そうすることで、次のストーリーへの手がかりがつかめたりするからです。

他者のアンテナではなく、自分のアンテナを持つ

―――「書いてみようかな」という創造性は日常の中でなくならないのですか?

鈴木さん  私は、ネタを思いついたときが書きたいときなんです。どんな些細な事でも、小説で活かせそうなことはないかなと常にアンテナを立てているので、ネタが尽きることがありません。だから、書きたい気持ちがなくなることがありません。本を読むのが好きですし、読んでは書く、書いては読むということを繰り返しています。

そして、日頃の生活の中で自分が感じたことや、本を読んで気に入った表現などがあればノートにメモをします。特にカテゴリわけなどはせず、日付順に書きつけています。実はメモを取るようになったのは最近で、以前は、「記憶として残らないものは重要ではない」と思っていました。でも、小説を書いているうちに、記憶に残っていないことの中にも大切なことがあったと気づいたことがあって、それからどこにでもノートを持ち歩くようになりました。

鈴木るりかさん
撮影/黒石あみ

メモをとるようになってからは、アンテナの感度も強くなったと思います。私は、自分が書いたものに対して読者からどんな反応がくるのかといったことはとても気になりますが、「こういうものを書くといいのかな」と思って書くことはありません。日頃から自分のアンテナを意識することによって、自分が書きたいことが明確になっているので、どんな評価をされても受け入れられるのだと思います。

小説を書き続けるためにも、いろいろな社会経験をしたい

ーー今後の目標は何ですか?

鈴木さん  春からは大学生になりますが、これからもずっと小説を書き続けていきたいという思いがあります。将来的には小説家に専念するというよりも、会社に勤めるなどいろいろな経験をしてみたいです。それも、自分自身がいろいろな経験をすることで、それが小説を書くときに役に立ったり、体験が作品の中に活かされたりすると思うからです。

今回の作品『落花流水』の中で、私が初めて挑戦したことが2つあります。一つが初の長編小説を書くこと。もう一つが、同い年の子を主人公にすることです。主人公が感じる受験に対する孤独感や将来への不安は、まさに自分自身が感じていたことです。この作品を通して、微妙で複雑な受験生のリアルな心情を感じてもらえたら嬉しいです。

落花流水書影

鈴木るりかさんの最新刊★
「落下流水」

舞台は、とある地方都市。高校3年生となり、受験生の水咲。
ある朝、町中の尊敬を集める「先生一家」の門前にパトカーが何台も集まり大ニュースに……!
著者が現役受験生として受験勉強と並行して描いた、地方都市在住受験生の青春を描いた初恋小説。読後爽快、リアルな青春を鮮やかに描く。

鈴木るりかさん
撮影/黒石あみ

鈴木るりか(すずきるりか)●2003年東京都生まれ。 小学4年、5年、6年時に3年連続で小学館主催の『12歳の文学賞』大賞を受賞。 2017年10月、14歳の誕生日に『さよなら、田中さん』でデビュー。10万部を超えるベストセラーとなり、韓国や台湾でも翻訳される。 2018年『14歳、明日の時間割』、2019年『太陽はひとりぼっち』、2020年『私を月に連れてって』を刊行。 2022年2月には著者が現役受験生として受験勉強と並行して描いた、受験生の青春恋愛小説『落花流水』を発売 。

いかがでしたか? 
いつか自分の実践を本にしたいと思っている先生もいるかもしれませんが、令和の受験生の仕事に対する考え方、ぜひ参考にしてみてください!

取材・構成・文/出浦文絵


学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました