ページの本文です

学級活動(2)健康によい食事のとり方を考えよう

関連タグ

コロナ禍の今、外出を控え、家で活動することが増えた子供たちも多くいることでしょう。そこで、家での食生活を見直し、健康によい食事のとり方を考えることで、望ましい食生活の習慣化を図るようにしましょう。

執筆/福岡県公立小学校教諭・有得辰俊

学級活動(2) 健康によい食事のとり方を考えよう

事前調査

アンケートの例

事前にアンケートをとって、子供自らが「他の人は、健康によい食事のとり方をしているのか」「健康によい食事とはどんなものか」という疑問を持ち、問題意識が高まるようにします。

①つかむ段階

事前にとったアンケートをもとに、その結果をグラフや表にまとめて提示します。アンケート例の設問1は、グラフにすると効果的です。

食事について話す二人

②さぐる段階

栄養教諭をゲストティーチャーとして招き、「健康によい食事のとり方」「健康によくない食事のとり方」「病気の予防」の観点から話をしてもらいます。

3色の栄養バランスがとれた食事をすることと3食しっり食べることが大切です。塩分、糖分、脂肪分の取り過ぎはよくないです。

③見つける段階

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。