ページの本文です

#40 子どもたちが意欲的に授業に臨めるチーム編成とは【連続小説 ロベルト先生!】

連載
ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」

前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授

浅見哲也

いよいよ小学校生活最後の3学期が始まりました。今回は体育の時間、チーム種目であるバスケットボールの授業でもこんなひと工夫ができるという一例です。

第40話 3学期

年明けの黒板

年が明けた。いよいよ子どもたちも小学校の卒業を迎える。

家のポストを見ると、子どもたちからの年賀状が届いていた。宛名を見ると「ロベルト鉄也様」と書いてあるものも多い。私の家族には、いつからハーフになったの?と不思議がられたが、これは私と子どもたちにしかわからない秘密である。

結局、年賀状は喪中の家庭以外の全員の子どもから届いた。残暑見舞いの一件もあったので、ちょっと複雑な気持ちになったが、とても嬉しかったのは事実だ。

いよいよ小学校生活最後の3学期が始まった。

夏は科学展や創意工夫展の作品で教室が飾られたが、冬は書き初め展の作品で飾られる。私は黒板に次のようなメッセージを書いて子どもたちを迎えた。


これまで、自分の中の「真面目さ」(1学期)に「努力」(2学期)を積み重ねて、皆さんは心も体も大きく成長させてきました。しかし、この成長は自分のがんばりだけではありません。周りで支えてくれた…家族、友達、地域の人などのおかげでもあるのです。

そこで、3学期のテーマは「感謝」です。

自分は「生きている」から「生かされている」という意識で感謝の気持ちを表してみましょう。キーワードは「ありがとう」です。

また、春からは中学生になります。「は」「こそ」「も」を「今年」の後に付けて誓いを立ててみましょう。新たな目標を立てることは大切ですが、仕切り直すことや継続することも大切です。そして、強い決意をもって中学校へと羽ばたいていきましょう。

ーロベルト朝見ー

バスケットボール

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。