小6国語「メディアと人間社会」「 大切な人と深くつながるために」指導アイデア

教材名:「メディアと人間社会」「 大切な人と深くつながるために」光村図書

指導事項:〔知識及び技能〕(1) カ 〔思考力、判断力、表現力等〕C(1)ア・オ 
言語活動:ア

執筆/京都府公立小中学校教諭・高田裕宇
編集委員/前・文部科学省初等中等教育局教科調査官・菊池英慈 京都市総合教育センター研修主事・藤本鈴香

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元では、文章を読んで理解したことに基づいて自分の考えをまとめ、それらを共有し、自分の考えを広げる力の育成を目指します。いずれの教材文も筆者の主張が明確で、子供の日常生活と接点がある話題が取り上げられています。

そのため、納得できる部分を考えたり、自分の知識や経験を想起したりしながら考えをまとめることができます。情報化社会の中でどう生きていくべきかについては、答えが一つではなく、多様な意見や感想が出ることが期待できます。

話し合う中で、互いの意見や感想の違いを明らかにしたり、よさを認め合ったりしながら自分の考えを広げられるようにしましょう。

②言語活動とその特徴

本単元では、「複数の文章を関連付けて読み、社会と生き方についてフリップを基に話し合う」という言語活動を位置付けます。フリップとは、大事な言葉や図表などがかかれた説明のために用いるカードのことです。自分の考えを分かりやすく相手に伝えたり、筋道立てて話したりするうえで効果的です。

考えをまとめる際には、単一の情報のみに基づくのではなく、複数の情報を比較や分類をしたり、関係付けたりして検討することが必要です。複数の文章を読んで分かったことを引用したり、自分の知識や経験を根拠にしたりしながら一人一人が課題に対する意見を述べられるようにしましょう。

そして、フリップを基に自分の考えを伝え合う中で、互いの共通点や相違点を明らかにします。それにより、本単元でねらう「文章を読んで理解したことに基づいて自分の考えをまとめ、それらを共有して自分の考えを広げること」を実現できるようにします。

単元の展開(6時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

①これまでに学習した説明的文章について振り返り、学習課題を設定して学習計画を立てる。

【学習課題】複数の文章を関連付けて読み、社会と生き方についてフリップを使って話し合おう

第二次(2~5時)

②「メディアと人間社会」を読んで、文章構成を表にまとめ、心に残ったことについて話し合う。

③「大切な人と深くつながるために」を読んで、文章構成を表にまとめ、心に残ったことについて話し合う。
→アイデア1 深い学び

④二つの文章を比べ、それぞれの特徴や共通点を整理する。

⑤社会と生き方について自分の考えをフリップに書きまとめる。
→アイデア2 主体的な学び

第三次(6時)

⑥社会と生き方についてフリップを基に話し合い、単元全体を振り返る。
→アイデア3 対話的な学び

アイデア1 自分の考えをもちながら文章構成を捉えよう

深い学び

筆者の考えに対する自分の考えをもつためには、文章のどこが心に残ったかを大切にしながら文章構成を捉える必要があります。文章構成を表にまとめていく中で、共感したことや疑問に思ったことを話し合う時間を設定するようにしましょう。

▼「メディアと人間社会」の文章構成

イラスト/斉木のりこ 横井智美

『教育技術 小五小六』2021年1月号より

小6国語「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」京女式板書の技術
今回の教材は、「メディアと人間社会」(池上彰)と「大切な人と深くつながるために」(鴻上尚史)です。この二人の筆者の主張を読み比べ、最終的には、自分の考えを書くという学習活動です。二つの文章を対比しやすくするための板書の工夫を紹介します。>>クリックして記事をチェック

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました