ページの本文です

【相談募集中】音楽専科です。多すぎる持ち時間を減らしてもらえません

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

神奈川県公立学校 教頭

鈴木夏來

みん教相談室」に届いたのは、授業の持ち時間が多すぎて疲弊している音楽専科の先生からの相談。ここでは、神奈川県立総合教育センター主幹兼指導主事・鈴木夏來先生からのアドバイスをシェアします。

【相談募集中】仕事のキャパを超えている
イラストAC

Q.音楽専科です。多すぎる持ち時間を、どうしたら減らせるでしょうか

公立小学校で音楽専科の正規教諭です。教員生活のほとんどを音楽専科でやってきました。現任校では、14学級+支援学級の音楽を担当していますが、持ち時間が多すぎます。前任校より3学級分多いです。空き時間もないため疲労も激しいのですが、計算では可能とのことで、時間を減らしてもらえません。校長に訴えると、担任はもっと大変だと言われ、担任とは違う専科の大変さは理解してもらえません。図工専科の先生は非常勤ですが、同じ様に持ち時間が他校に比べて多く、大変な思いをしています。職場までも遠距離で、往復1時間半かかることも苦痛です。朝は6:50には家を出ます。

来年度で定年を迎えますが、来年秋に研究発表があり、子供たちの下校後は研究のために時間が使われ、自分の仕事ができません。自分は授業を公開しないので、蚊帳の外の感じも受けます。

ストレスの多い職場で、心身疲れて、内科、心療内科、鍼灸院も定期的に行っています。来年もうひとクラス増えるので、音楽だけで15学級はどう考えても無理です。考えただけで、ストレスです。どこに訴えたらこの授業時間数を減らせますか?(ミュージック先生・50代女性)

A. ご自身の体調を一番に考えてください。その後で、次の選択肢に進みましょう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。