ページの本文です

オシエルズのお笑い初任研04「SNS問題」【コント&解説】

特集
コント動画で楽しく解説!佐々木陽子先生✕オシエルズの「お笑い初任者研修」

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。

第4回目は、SNSやスマホの利用をめぐる保護者対応と、学校と家庭の双方で子供たちの安全を守っていく協力体制の築き方について学んでいきましょう。

家でのSNSの使いすぎ、それって家庭の問題じゃないの!?

新人 矢島先生、ちょっと聞いてくださいよ〜!

先輩 どうした?

新人 この前、ある保護者から連絡が来て、「うちの子がSNSを使って一晩中ゲームしてるんですけど、先生の方で注意してください!」って言われて。

うちの子がSNSを使って一晩中ゲームしてるんですけど!

先輩 あー。まあ、よくある案件だな。⋯で、なんて言ったの?

新人 「それはご家庭の問題なんだから、保護者の方で注意してください!」って言ったら、口喧嘩になっちゃって(怒)!

先輩 えぇ〜? なんでそんなこと言っちゃったのよ〜!

新人 今も学校の方に電話で保護者からクレームが入ってるみたいなんですけど! これって僕が悪いですか!?

先輩 まぁ⋯それは、野村先生の伝え方が悪かったとしか言いようがないな〜。

新人 僕、ちゃんと言いましたよ! 「SNSじゃなくて『ソーシャルネットワークサービス』だ!」って。

先輩 そこ、どうでもいいわ!

新人 ⋯え?

先輩 正式名称を伝えろってことじゃないのよ。

新人 どういうことですか?

先輩 SNSの問題っていうのは、結構難しいんだよ。

新人 はぁ⋯

先輩 っていうのもさ、子供は結構SNSを使ってバンバン、コミュニケーション取ってるでしょ? それで、「うちの子、SNS取り上げたら仲間はずれにあっちゃうかも」って思ってる保護者さんも少なくないからねー。

新人 えー、どうしたらいいんですか?

先輩 まずは、

学校全体で子供たちにSNSのルールを伝える(使う時間帯など)
学校全体で子供たちにSNSのルールを伝える

先輩 使う時間帯とかね!

新人 ほぅほぅ⋯

先輩 あとは、

教員と保護者の間で協力体制を取っていく
教員と保護者の間で協力体制を取っていく

っていうのが大事だと思う。

新人 協力体制ですか。

先輩 うん。たとえば、学級通信とか、学年だよりとかで「SNSの使い方について保護者さんはこうしてください」って協力を仰ぐとかね。

新人 あ〜、なるほどね!

先輩 まぁ、今回の一件は、野村さんが誠心誠意謝って、その保護者さんと、どういうふうに協力できるか話し合ったらいいんじゃないかな。

新人 あ〜、なるほど! じゃあ、教師と保護者の役割にラインを引きたいと思います!

先輩 あれっ!? ⋯もしかして今の、SNSの「LINE」で、うまいコト言ったつもり?

新人 矢島先生、そこに気が⋯ツイッター(Twitter)?

先輩 アハハ⋯ダメダメダメ! これ以上やったら、誰もTikTok(得)しないやりとりになっちゃう!!

佐々木先生のコメント

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
コント動画で楽しく解説!佐々木陽子先生✕オシエルズの「お笑い初任者研修」

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。