「学習発表会」実施のポイント
- 特集
- 学習発表会・音楽会特集
「学習発表会」は、保護者や他学年の友達、地域の方々などに、これまでの学習の成果を発表する場です。今年度は感染症予防の観点から、例年通りのやり方では難しいところも多いのではないでしょうか。しかし、学習発表会は子供にとって大きな成長のチャンスです。いろいろな工夫をして、子供が達成感を味わい、自信をもつことができるような学習発表会をつくっていきましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・山本恭兵

目次
ねらいの確認・内容の決定
活動の前に、学習発表会のねらいを確認しましょう。学校全体・ブロック・学年と、形態によってねらいも変わってきます。この学習発表会で子供のどんな資質・能力を高めたいのか、担当の先生方とも話し合っておくことが大切です。

ねらいを確認したら、内容を決定します。教師が大まかな計画を想定しておくのは必要ですが、一方的に決めるのでは教育的効果が半減します。子供と一緒にこれまでの学習をふり返り、教師が指導しながら子供たちと話し合って内容を決めるようにしましょう。そうすることで、子供たちが「自分たちで決めた」という思いをもつことができます。

見通しとめあてをもって活動できるように
内容が決まったら、学習発表会までの活動の計画を低学年でも分かるように説明し、子供が本番までの見通しとめあてをもつことができるようにします。特に一年生は初めての体験ですから、カレンダーや表などを活用して、視覚的に分かりやすくするとよいでしょう。
グループで活動する場合は、グループごとに活動予定表を作るとよいでしょう。
二年生で経験のある場合は、予定表の枠だけ用意して、教師のアドバイスのもと、グループで内容を話し合うようにすると、自分たちで活動を進める力が付きます。
〈例〉活動予定表

