小3国語「ポスターを読もう」ICT活用の授業アイデア|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑲

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」
特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、光村図書三年上「ポスターを読もう」の実践を紹介します。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

GIGAスクールのICT活用⑲~ポスターを読もう~

使用タブレット:iPad
使用アプリ:ロイロノート

ICTを活用して考えを深める

今回は、光村図書三年上「ポスターを読もう」の実践を紹介します。

指導目標は「文章を読んで理解したことに基づいて、感想や考えをもつことができる」となっています。ICTを活用することで、さらに作り手側の工夫や意図についても考えを深めることができると考えて、単元を構成しました。

1時間目:ポスターの工夫を見つけよう

①題名に着目する

「ポスターを読もう」と黒板に書き、子供たちもノートに写したあと、

「ポスターって読むものなの?」

と質問をしました。すると、子供たちは、

「見るものだよ」
「なんで読むものなんだろう」
「言葉に注目するってことだね」

と次々に発言をつなぎ、考えを巡らせていました。

題名に着目させるだけで、本時で学ぶことが見えてきます。

②生活と教材をつなげる

次は、

「みんなは、ポスターを見たことがある?」

と尋ねました。

あるある! とすぐに答える子と、宙を見つめながら考え込んでいる子がいます。

子供たちが発表したことを黒板に書くと、考えていた子たちも、生活の中にポスターが溶け込んでいたことに気づいたようです。

  • 選挙のポスター
  • 政党のポスター
  • ポイ捨て禁止のポスター
  • ペットのマナーのポスター

ポスターには作った人の思いが込められていることを確かめます。そして、

「その思いをポスターを見る人に届けるために、どんな工夫がされているのかを見つけよう」

と言って、めあてを示しました。

めあて
「ポスターのくふうを見つけよう」

③教科書のポスターを見て気づいたことを書く

教科書のポスター画像をロイロノートに取り込み、子供たちに配布しました。

気づいたことをカードに書き込んで、画像の上に載せていきます。

※(ここでは、教科書に掲載されているポスターとは内容を変えたものを使用した展開例を紹介します)。

気づいたことをカードに書き込んで、画像の上に載せていく。

初めは、絵にばかり目がいく子が多いですが、机間指導中にそれぞれの子供の気づきを全体につなげていくことで、少しずつ視野が広がっていきます。

さらに、ペア活動を取り入れて、気づいたことを共有しました。

④フィッシュボーン図を使って、気づいたことを分類・整理する

気づいたことを子供たちが発表するときに、わざと4つに分けて板書していきました。

発表のあと、分けて板書したグループを示しながら、

「これは何を見て気づいたことかな?」

と問いかけます。そして、子供たちから、

  • 文字・言葉
  • 全体

という観点を引き出しました。

この4観点をもとに、気づいたことを書いたカードをフィッシュボーン図に分類・整理します。観点を示すことで、自分の見方が偏っていることに気づいたり、さらに見方が多様になったりします。

4観点をもとに、気づいたことを書いたカードをフィッシュボーン図に分類する
4観点をもとに、気づいたことを書いたカードをフィッシュボーン図に分類する
4観点をもとに、気づいたことを書いたカードをフィッシュボーン図に分類する
4観点をもとに、気づいたことを書いたカードをフィッシュボーン図に分類する

⑤学習を振り返る

めあてに照らして、ポスターの作り手の工夫について分かったことや気づいたことを書きました。

  • このポスターには二つの伝えたいことがあることに気づきました。「読むのだ」と「こんなにたくさんの人が読書をしているから、君も読んでみよう」です。二番目を見つけた理由は、ポスターに沢山の人が書かれていて、その人たち全員が本を読んでいる姿を見て、思い浮かびました。
  • 色や文字、絵や写真、全体のメッセージなど、工夫して作らないといけないポスターは凄いなと思いました。
【板書】1時間目:ポスターの工夫を見つけよう
【板書】1時間目:ポスターの工夫を見つけよう
※この板書は実際の教科書に掲載されているポスターの内容に即したものです。

2時間目:二つのポスターを比べて、よいところを見つけよう

コスモス祭りポスターA
ポスターA
コスモス祭りポスターB
ポスターB

①前時を振り返る

子供たちに、

「ポスターを作るときには、何を工夫していたかな」

と聞き、ポイントを確認しました。

  • 絵(写真)
  • 文字(言葉)
  • 背景
  • 目的(全体)

②ベン図を使って、2枚のポスターを比べて気づいたことを書く

めあてをノートに写したあと、下のワークシートをタブレット上で配付しました。上記のポイントに着目して、2枚のポスターを比べて気づいたことを書くように指示しました。

めあて
「二つのポスターを比べて、よいところを見つけよう」

めあてをノートに写したあと、下のワークシートをタブレット上で配付し、上記のポイントに着目して気づいたことを書くように指示
ベン図のワークシートを使って、2枚のポスターを見て気づいたことを書き込む
ベン図のワークシートを使って、2枚のポスターを見て気づいたことを書き込む
ベン図のワークシートを使って、2枚のポスターを見て気づいたことを書き込む
ベン図のワークシートを使って、2枚のポスターを見て気づいたことを書き込む

前時と同じように、机間指導をしながら、子供たちの気づきを少しずつ全体へ広げます。

「あ、写真を詳しく見ているんだね」
「色に注目しているね」
「言葉が違うことに気づいたんだね」

教師の声を聞きながら、子供たちはさらに思考を広げていきます。

③気づいたことを共有する

気づきを書き込んだタブレット上のワークシートを見ながら子供たちが発表したことを板書しました。

板書内にもベン図を書くことで、子供たちは板書を見ながら、自分では出てこなかった考えを書き足すことができます。また、自分で作成したベン図をさらに見やすいように整理して、考えを深めようとする姿も促すことができます。

【板書】2時間目:二つのポスターを比べて、よいところを見つけよう
【板書】2時間目:二つのポスターを比べて、よいところを見つけよう

④学習を振り返る

めあてに照らして、2つのポスターを比べてわかったよいところをノート(タブレット)に書くように指示をしました。

子供の振り返り

  • Aのポスターは大人向けで、Bのポスターは子供向けで、年れいのちがいをこえて、楽しめるところ。
  • 同じポスターなのに、文字の大きさや写真などをかえるだけで、こんなに伝わってくることがかわるところ。

授業を振り返って

「ポスターを読む」ことを通して、子供たちは、作り手の思いに迫っていきました。すると、

「次の時間は、ポスターを作りたい!」

という子供たちの願いが生まれました。

本単元は2時間単元となっていたのですが、担任の先生と相談し、学級会で当番活動のポスターを作る活動へとつなげることになりました。

子供たちはきっと、キャッチコピーにこだわったり、読み手を引きつける絵や写真を工夫して選んだりするでしょう。どんなポスターができるか、とても楽しみです。

イラスト/したらみ

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
GIGAスクールのICT活用⑧~Googleフォームを有効活用
GIGAスクールのICT活用⑨~カメラの使い方を工夫しよう~
GIGAスクールのICT活用⑩~情報の集め方~
GIGAスクールのICT活用⑪~朝の会でZoomを体験しよう~
GIGAスクールのICT活用⑫~1年生のひらがな入力~
GIGAスクールのICT活用⑬~2年国語「かんさつ名人になろう」授業アイデア~
GIGAスクールのICT活用⑭~Google Workspace導入奮闘記(1)~
GIGAスクールのICT活用⑮~Google Workspace導入奮闘記(2)~
GIGAスクールのICT活用⑯~タイピング能力を上げるには~
GIGAスクールのICT活用⑰~低学年でも検索エンジンを使いこなそう~
GIGAスクールのICT活用⑱~オンライン授業に備えよう~

樋口綾香教諭

樋口 綾香

ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

【関連記事】
子どもたちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール

【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~

【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」
特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました