ページの本文です

二学期のクラスを活性化する!低学年の「特別活動」アイデア

関連タグ

子供たちの集中力が低下したり、クラスに荒れが見られたりする二学期。子供たちにワクワク感をもたせて、クラスを活性化する「特別活動」のアイデアを紹介します。

執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁

低学年の「特別活動」

いつもの日常に、非日常のワクワク感をもたせよう

いつでも日曜日だったら、「あれもしたい、これもしたい……」と、ワクワク感が止まらないですよね。もちろん、いち教師に曜日を変える権限も能力もありません。

でも、ワクワク感を学級にもち込むことは可能です。そして、日曜日の少し非日常的なワクワクを子供たちに感じさせることにうってつけなのが、「特別活動」なのです。子供たちの日常に今までになかったワクワク感をぶち込んでいきましょう。この非日常のワクワク感は、クラスに漂う中だるみ感を必ず吹き飛ばしてくれるはずです。

とりあえず、学級イベントを仕掛けよう

9月末の某日。ハロウィンまで1か月ほどのある日の朝の会。先生のお話のコーナー。教師は手に巻物を持ち、子供たちの前に立っています。真剣な面持ちで、すべての子とアイコンタクトを行います。一瞬、クラスの中に緊張感が漂いました。が、ここで教師は破顔一笑。巻物を広げると、そこには次のような言葉が書かれていました。

学級イベント「ハロウィンパーティー」を開催することを発表する学級担任と、そのことに喜ぶ子供たち

10月29日(金)ハロウィンパーティー決定

「やったぁ」

「パーティー、楽しそう」

「ハロウィンって、幼稚園でしたことあるよ」

子供たちに歓声が起こります。

「でも、何をするの?」

「まだ何も決まっていません。何をするかは、今からみんなで考えていきましょうね」

この日から1か月間、子供たちのワクワクの日々が始まります。

学級会を活性化させるアイデア1「グッズを準備する」

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。