最新記事の一覧
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #34 菊池省三解説付き授業レポート⑦ ~大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組 <中編>
-
学級経営
≪無料≫「気持ちがスッと楽になりました」課題に取り組んだ先生と古舘先生のやりとりを公開!
-
教師の学び
「学びの多様化学校」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
小5らくらくUnit 5「Where is the post office?」④【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
学級経営
小2特別活動 学級活動編「なわとび集会を開こう」指導アイデア
-
学級経営
小1特別活動 学級活動編「初めての係活動~当番活動から係活動へステップアップ!」指導アイデア
-
授業改善
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔危険予知トレーニング(屋外でのリスク)〕#5ダウンロードプリント付
-
授業改善
小6らくらくUnit 5「We all live on the Earth.」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
学校行事
音楽会を成功させる3つのポイント
-
授業改善
小5らくらくUnit 5「Where is the post office?」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
科学クラブで、子どもの自然事象への興味・関心を高めよう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#32
-
学校経営
新学期に増える不登校・登校渋りは、管理職が先頭に立って対応しよう【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #10】
-
学級経営
11/11開催オンライン講座「愛着障害のこどもが育つチーム対応」(講師:米澤好史×川上康則×藤原友和)のお知らせ
-
授業改善
小1算数「ちがいはいくつ」指導アイデア《求差の意味》
-
授業改善
小1算数「のこりはいくつ」指導アイデア《減法の意味や式の表し方(求補の場面)》
-
授業改善
小1算数「ふえるといくつ」指導アイデア《加法の意味を考える》
-
授業改善
小1算数「あわせていくつ」指導アイデア《2つの数量の合併の加法の意味や式の表し方の理解》
-
授業改善
小1算数「いろいろな形」指導アイデア《立体の面を写した絵描き遊び》
-
学校経営
今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その2) ─校内研究計画の功罪(上)─【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第61回】
-
教師の学び
【木村泰子の「学びは楽しい」#19】指示を聞かない子どもの指導に悩んでいませんか?
-
授業改善
小3 国語科「漢字の広場④」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
投げる・捕る技能を高めるには、どうすればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #35】
-
授業改善
小1 国語科「かん字のはなし」全時間の板書例&指導アイデア
-
学級経営
保護者に信頼される学級掲示はどのようにすればよい?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#29】
-
授業改善
都道府県章カードで都道府県に関心を寄せる! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑱
-
授業改善
小5らくらくUnit 5「Where is the post office?」②【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
小3理科「電気の通り道」指導アイデア
-
授業改善
小5理科「ふりこの運動」指導アイデア
-
教師の働き方
作品展や参観掲示におすすめ!アボリジナルアート
-
授業改善
小5理科「人のたんじょう」指導アイデア
-
教師の働き方
【相談募集中】苦手な先生と関わることで我慢が限界にきています
-
授業改善
便利な実験キット、ひと手間かけるだけで「理科の力」が身に付きます! 【理科の壺】
-
学校経営
探究的な学びの充実が「STEAM教育」実践の第一歩【連続企画 探究的な学びがカギ! これからの「理数教育」のあり方 #01】
-
学校経営
理数教育・STEAM教育で育む「Society5.0」時代の資質・能力【連続企画 探究的な学びがカギ! これからの「理数教育」のあり方 #00】
-
授業改善
小6らくらくUnit 5「We all live on the Earth.」②【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
【相談募集中】音楽の授業のとき変な声で歌う子がいる
-
授業改善
小3 国語科「はんで意見をまとめよう」全時間の板書&指導アイデア
-
教師の働き方
あなたのコトバもカレンダーに! せんせい日めくりカレンダー2024【前向きコトバ】大募集!(プレゼントあり)
-
教師の学び
教員研修プラットフォーム「授業てらす」が生まれたワケ~創業者・星野達郎が目指す学校教育のHAPPYな未来とは~
-
教師の学び
「StuDX Style」とは?【知っておきたい教育用語】