
【特別インタビュー】どの子も自ら考え協働的に学びを深める「答えのない教室」のつくり方
自ら学ぶ児童を育成するために 〜ICTを活用した自由進度学習の実践~
モノを作る場の設定で考える力がアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉟
小4算数「面積」指導アイデア《長方形や正方形の面積の求め方》
小5算数「わり算と分数」指導アイデア《分数倍の意味》
小5算数「面積」指導アイデア《ひし形の面積の求め方》
小1算数「たし算」指導アイデア《被加数が8や7の場合や計算の仕方》
小3算数「何倍でしょう」指導アイデア《比較量の求め方の考察》
小3算数「小数」指導アイデア《小数の多様な見方や表し方》
小2算数「三角形と四角形」指導アイデア《三角形、四角形の意味や性質を理解する》
小1算数「3つの数の計算」指導アイデア《3つの数の減法の式の意味を理解と計算》
小1算数「10より大きい数」指導アイデア《10と1位数の加法と減法の計算の仕方》
小1算数「整理しよう」指導アイデア《データを絵グラフに表し、データの特徴を読み取る》
小4算数「式と計算」指導アイデア《数量の関係に着目し、式を読み取ったり場面を1つの式に表したりする》
小3算数「重さ」指導アイデア《適当な任意単位を使う重さの比較》
形に目を向けて算数の面白さをアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉞
小5算数「速さ」指導アイデア《速さと道のりから時間を求める》
小6算数「比と比の利用」指導アイデア《等しい比の性質を使い、同じ濃さの乳酸飲料の量を考える》
小6算数「拡大図・縮図」指導アイデア《1つの頂点を中心とした拡大図・縮図のかき方》
小5算数「図形の角」指導アイデア《図形の角の大きさに着目し、三角形の内角の和について発展的に考える》
小5算数「整数の性質」指導アイデア《約数、公約数、最大公約数の意味の理解》
小2算数「水のかさ」指導アイデア《1L=1000mLの関係について理解する》
小3算数「長さ」指導アイデア《巻き尺での計測の仕方》
小1算数「かさくらべ」指導アイデア《任意単位を用いて表したり比較したりする方法を考える》
小4算数「わり算2けた」指導アイデア《3位数÷2位数=2位数の筆算》
小3算数「あまりのあるわり算」指導アイデア《問題に応じた商の処理の仕方》
小2算数「大きい数のたし算とひき算」指導アイデア《3位数-2位数の筆算》
小1算数「ちがいはいくつ」指導アイデア《お話づくりを通した減法の意味》
小1算数「長さくらべ」指導アイデア《身の回りにあるものの長さを間接比較する》
小4算数「垂直平行四辺形」指導アイデア《平行四辺形の作図の仕方》