新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!
小学校で行われている新型コロナ対策、ソーシャルディスタンスを保ってできるウィズコロナ時代の授業や学級づくりのアイデア、感染予防から心のケアまで。各自治体や学校の状況に合わせて、職場で議論する際の参考にしてください。
-
学校行事卒業文集づくりと書き方:コロナ下でも3つの工夫で個性あふれる1冊に
-
学級経営コロナ禍の視点もふまえた「一・二年生の二学期の通知表所見」のポイント
-
学級経営コロナ禍での小五・小六「2学期の通信簿」所見作成のポイント
-
授業改善小1国語/算数・コロナクライシスを乗り越える!とっておきの授業アイデア
-
学校経営コロナ禍で疲弊する教員を救う「働き方改革」とは?
-
学校行事「3密」ピンチをチャンスに変える特別活動
-
授業改善密を避けつつ「主体的・対話的で深い学び」を実現する「導入・展開・終末」の工夫
-
学級経営思い出総選挙、紙飛行機大会…コロナ下でも6年生の日常に充足感を
-
学級経営実録!教育現場の「コロナ対応」教師たちのトライ&エラー
-
学校経営コロナ下で『学びの保障』を目指す、文科省指針「学校での学習活動の重点化」とは
-
学校行事「コロナ下の保護者会」ICTと一工夫で保護者不安を乗り切る
-
学校行事保護者の「見えない」不安を解消するコロナ時代の保護者対応術
-
学級経営コロナ下の子供の困り感 ケース別対応のポイント
-
教師の学び「オンライン授業」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営コロナ下「11月の荒れ」初期対応のポイント
-
学級経営木村泰子「マスクをしている目」
-
教師の学びコロナ禍の難局で注目されている 「カリキュラム・マネジメント」【教育ニュース】
-
授業改善小2国語 オンライン授業でも使える![漢字][ノート][音読]おもしろ学習ゲーム
-
授業改善コロナ禍で教育格差が明らかに! 急がれる学校のICT環境整備
-
学級経営コロナ時代の学校生活Q&A「私はココに悩んでます!」
-
授業改善コロナに負けない学力づくり① どの子も計算力をつける「さかのぼり」
-
学級経営管理職者必読!コロナ下で子供たちが教えてくれた「集まって学ぶ」ことの意味
-
授業改善密を避けてできる!小学校体育の運動アイデア5つ
-
学級経営Withコロナの二学期~子供のストレスコントロールのために担任ができること~【分析用データ付き】
-
授業改善オンライン授業でも使える!小1国語おもしろ学習ゲーム
-
学級経営寒い冬におすすめ!3密を避けた教室遊びアイディア集
-
学級経営学びの保障か、子どもの安心か─文科省調査に見る「ウィズコロナ時代の学校づくり」
-
学校行事コロナ下の特別活動をどのように行うか?教科調査官に聞きました
-
授業改善小学校低学年向け オンライン授業のポイント!
-
授業改善コロナ時代の「対話的な授業」様々なアイデアと工夫
-
学校行事コロナ禍の運動会行う?行わない?アンケートから見えてきた学校のいま
-
教師の学びオンライン学習の疲労度調査でわかったこと【教育ニュース】
