教育技術2019年12月のお知らせ
教育技術 小一小二 2019年12月号
12月号ではいよいよ、SNS上で数千人のフォロワー数を誇る樋口綾香先生と、そんな綾香先生とコンビを組んで登壇するセミナー(60人以上の規模)が即日満席になる小倉美佐枝先生による対談が実現しました。お二方の仲の良さは、掲載写真にはっきりと表れていると思います。
また、入魂編集した特集2「本気のいじめ&不登校対応 3つのヒント」も、ぜひ腰を据えてお読みください。かつての不登校の当事者が登場して語る教育雑誌は珍しいのではないでしょうか?
この特集は、パート3の千葉孝司先生の実践提案も、まさに「本気」の内容です。若手の先生方にはこちらを優先して読んでいただく方が役立つかもしれません。(白石)
教育技術 小三小四 2019年12月号
12月号は、特集「”二学期の通知表”評価のポイントと記入文例」を中心にお届けします。新学習指導要領をベースにし、教科等別記入例を中心に作成のポイントを掲載。
他にも、人気連載の学級経営&教科指導をはじめ、「”そこが知りたい”外国語活動」、「”クラスがまとまる”ゲーム&アクティビティ」、「”書き初め”指導のポイント」など、明日から学校で使える実用企画が満載です。ぜひご一読ください。
ダウンロード
教育技術 小五小六 2019年12月号
教科となり、小学校3年生から授業が行われるようになる「外国語」。この「外国語教科科」の最前線の具体を、文部科学省視学官・直山木綿子さんの講演や奈良県葛城市立新庄小学校教諭・角谷尚希先生の実践発表から解き明かすとともに、「外国語の授業レポート」で小5、小6での外国語の授業を動画と連携してご紹介します。
好評連載「京女式板書指導の基本」では、「はたはたのうた」(5年生、教育出版)、「『鳥獣戯画』を読む」(6年生、光村図書出版)を取り上げます。
「自己決定と体験学習重視の小学校」では、学年の壁もテストも宿題もない「ながさき東そのぎ子どもの村小学校」を取り上げています。学校教育のあり方を考え直させてくれる衝撃ルポタージュです。
そして、恒例企画「2学期の通信簿記入文例」。師走のお忙しいなかでの通信簿作成にお役立てください!
本誌連動授業動画! 外国語の授業レポート
- 5年外国語 We Can! 1 Unit 7『Where is the treasure?』(本時3/8)
- 6年外国語 We Can! 2 Unit 8『What do you want to be?』(本時5/8)
※動画の視聴には2019年12月号に記載されたパスワードが必要です。
教育技術小五小六12月号 読者限定ダウンロード
- 学級イラストダウンロード(ダウンロード期間終了)
- 福山憲市の時短学習の進め
※データダウンロードには2019年12月号に記載されたパスワードが必要です。
総合教育技術 2019年12月号
今月の総力大特集は「令和時代の保護者連携」。学校と保護者のパートナーシップをどう築くか?「保護者の思いを受け止め、生かす学校経営」、「岐路に立つPTA」の2つのパートで構成。河村茂雄先生、玉置崇先生、住田昌治先生の提言や事例レポートを通して多角的に考えます。
特集2は「Society5.0とこれからの学校教育」。未来社会を指し示すキーワードとして最近よく使われるSociety5.0とは何か?をわかりやすく解説。予測困難な未来を生きる子どもたちに必要な学校教育を考えます。
教育ジャーナルでは、「いじめ認知件数過去最多」と「神戸教師間いじめ事件」を速報。今月号も充実のラインナップがそろいました。必読です。