オススメ記事
人気記事ランキング
-
1
夏休み明け、子供が安心して2学期リスタートするための5つのポイント|新任教師のための学級経営講座 #8
-
2
夏休み明け 不安や緊張をほぐす!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#12【中・高学年】
-
3
小5国語科「詩を味わおう(かぼちゃのつるが/われは草なり)」全時間の板書&指導アイデア
-
4
理科授業で、誰もが自信をもって考察をまとめやすくするためのポイント 【理科の壺】
-
5
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
-
6
夏休み明けに失敗しない!2学期リスタート「事前準備」完全ガイド
-
7
夏休み明けに失敗しない!2学期リスタート「1日目」完全ガイド
-
8
8月の先生のお話|夏休み明けに向けて心の方向性を整える
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
教師の学び
【新作追加】日本児童教育振興財団(FAJE)制作DVD「教育ビデオライブラリー」オンデマンド配信
-
学校行事
お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】
-
未分類
夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です!
-
学級経営
日々の教材づくりに苦労していませんか?|特別支援教育のケーススタディ
-
学級経営
登校渋りは3つの観点から適切に対応しよう! 子どもの心と命を守って、ステキな2学期びらきを!
-
授業改善
「やることリスト」を整理して、研究の全体像をつかもう~中・高等学校の探究学習【課題研究】はこう進めよう⑥~
-
授業改善
自分で作った自分だけの「マイ葉っぱブック」で、自然大好きになろう!
-
教師の学び
掲示板アプリを使うと、主体的に書くという言語活動に進みやすい【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #43】
-
教師の働き方
日本を離れ派遣教師として子どもを教えるということ~UAE・ドバイより~
-
授業改善
「協働する相手を自分で選ぶ」──主体性を育む新しい学び〈デジタル×深い学び〉
-
教師の学び
【木村泰子の「学びは楽しい」#42】障害に応じた対応ではなく、一人の人として
-
学級経営
学級会の話合いが活性化する座席の工夫【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑧】
-
学級経営
【連載】令和型不登校の子どもたちに寄り添う トライアングル・アプローチ ♯13 夏休み明けに登校しない子に、どうアプローチする?
-
教師の学び
初開催!「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」実践事例募集のお知らせ《応募要項》
-
教師の学び
目指すものは教育の質の向上、もう1つは教職の魅力の向上【次期学習指導要領「改訂への道」#28】
-
教師の学び
ママとけんかを繰り返したくない
-
授業改善
アタックを使った簡単なネット型の教材ってないの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #87】
-
教師の学び
連載『大村はま先生随聞記』―担当編集者が見た最晩年の横顔―#1 空気や光のような人
教科指導アイデア
オンライン研修会
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)