小4らくらくUnit 8「This is my favorite place.」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小4【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」。今回は、Let’s Try! 2 Unit 8「This is my favorite place. お気に入りの場所をしょうかいしよう」第2時(道順の英語の言い方に慣れよう!)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材ひとつで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学校4年生の「Let’s Try! 2」のUnit 8「This is my favorite place. お気に入りの場所を紹介しよう」全4時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【本時の目標】
道順の英語の言い方に慣れよう!
【単元のゴール】
学校で好きな場所の理由と道順を紹介しよう!
【単元目標】
〇世界と日本の学校生活の共通点や相違点を通して、多様な考え方があることに気付くとともに、教科名や教室名の言い方や道案内の仕方に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇自分が気に入っている校内の場所に案内したり、その場所について伝え合ったりする。(思考力・判断力・表現力等)
〇相手に配慮しながら、自分が気に入っている場所について伝え合おうとする。(学びに向かう力、人間性等)

【言語材料】
○Go straight. Turn [right / left]. Stop. This is (the music room). This is my favorite place. Why? I like (music).
○favorite, place, my, our, go, why, straight, 学校・教室等(classroom, restroom, [science / music / arts and crafts / computer / cooking] room, [school nurse’s / school principal’s / teachers’] office, entrance, library, gym, playground)
[既出]挨拶、曜日、スポーツ、This is for you. Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. turn, right, left, lunch, school

  1. 挨拶
  2. 前時の復習(リピート、ポインティング・ゲーム、カード)
  3. 本時の導入→めあて
  4. 道順を言ってみよう
  5. Let’s Listen ②
  6. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

②前時の復習

前時に扱った各教室等の復習を3つの活動で振り返りましょう。

1.まずは、Let’s say it together.と言って、ALTや教師に続いて児童に発音させましょう。

2.その後にポインティング・ゲームをしましょう。2時目で、まだまだ聞き慣れていない単語もあるので、児童にとって難易度の低い、つまり聞き慣れた単語からスタートするとよいでしょう。ポインティング・ゲームで行える簡単な工夫です。まずは1人1冊教科書を開かせましょう。最初はALTや教師が言った単語を個人個人でタッチさせます。途中からスピードを上げたり、単語を “music room, gym” のように2つ言って2か所タッチさせたりするなどもできるでしょう。リズムよく短時間で行えるようにしましょう。

次に One pair, one textbook と言い、2人で1冊の教科書を使って、競争にしてポインティング・ゲームを行うと、児童も楽しんで取り組めます。その際、3回勝負!と言って3回行ったら、ペアを替えるようにしましょう。

ペアを替える説明スライド

3回行ったらペアを替えていく中で、少しだけ遊び心を付け加えるということで、最後の1つは誌面にない教室名以外の絵も発話するようにしてみましょう。例えば、教科書にはピンクのウサギやネコなどが載っています。それらのイラストも使うと、児童は楽しみながらも真剣に聞き、誌面のすべての場所をよく見るようになります。あくまでも教室名をポインティングしていくのが大切ですので、学級の実態に合わせて行ってみてください。

3.次のカードを使った活動は、1時目のものと同じです。前時に児童のタブレットに保存していた発音の確認できるパワポを授業開始時から置かせておくとよいでしょう。また「前回よりも1つでも言えるようになるといいね」と前時の自分よりも成長できるように声かけをしましょう。「4時目には言えるようになっているといいね」その程度でよいと思います。単語を覚えることを強制していくと、児童にとって負担も大きく感じさせてしまうこともあります。

③本時の導入→めあて

Open your textbooks to page 30 and 31.(教科書を開かせて行いましょう。)

前時に、いろいろな教室名を知っている英語でどう伝えるかを児童たちは思考しました。1時目の導入時もALTが日本語を理解できないという状況を意図的に設定しました。「ALTになんとか伝えたい」と目的を明確にして行うことも大切です。前時の意図的な状況の流れをうまく活用し、教師の好きな場所への順路の案内を日本語で言わせてみましょう。

日本語で図書室への順路を言う。
  ↓
ALTが理解できず悲しんでいる。
  ↓
英語で伝える目的を明確にする。(めあて)

先生の好きな場所は図書室です。入り口を入って右? 左? ←あえて日本語で出させるようにしましょう。

左です。

左ね。まっすぐ行って、ここはどっち?

右です。

オッケー。右に曲がって、あった! 図書室。

???

あれ? みんな、ALTの先生が悲しそうにしてるよ。

だって日本語で全部言っちゃったから。

English, please.

みんなできるかな。

Turn right. Turn left. をイラストを使って教師が何度か発音したら、練習はせずに児童に問いかけていきましょう。ここではALTに伝えるという状況なので、ALTに矢印を動かしてもらいましょう。この時、矢印はパワーポイントをスライドショーにしないで行うことをお勧めします。パワーポイントをスライドショーにしなければ矢印を自由に動かせるので便利です。

O.K. We are here. Turn right or Turn left?(ジェスチャーを加えて)

Left…right…left!

O.K. Turn left.
Go straight.(意図的に言いましょう。)
And? Turn right or turn left?

Right.

O.K. Turn right. Go straight. And? Turn right or turn left?

Turn left.

O.K. Thank you. This is the library.

では、本日のめあては何かな?

「いろいろな教室への行き方を案内してみよう」かな。

本時のめあてを確認しましょう。

④道順を言ってみよう

教科書に出ているエミリーとたけるの学校の好きな場所へ案内できるか、トライさせましょう。最初に図書室を案内する場面を設けたのは、ここで扱うチャンツ内容とも関連しています。また、それが単元のゴールで使う表現にもつながっています。単元を通して児童の負担を考えながら授業を組み立てていきましょう。

今度は、児童用に用意したラミネートされた小さな矢印を配付しましょう(ダウンロードして印刷して指導の人数分に切って準備しておきます)。それを使って児童一人一人が自分のペースで、エミリーの好きな場所への順路を英語で表現させます。教師は机間指導をして、サポートしていきましょう。 

パワーポイントといっしょにダウンロードできます

ここでの机間指導は、評価に向けて大切な見取りにもなります。外国語活動、外国語科の1時目や2時目では、「記録に残す評価を行わないが目標に向けての指導を行う」と指導計画の評価の部分で記載することがあります。3、4時目で評価をする際に、児童個々の見取りをしておかないと、誰にどのような支援を単元を通してしていかなければならないか教師が把握していないことになってしまいます。この段階で、机間指導をしながら評価する項目の評価規準を達成できるようにするために、しっかり見取りを行いましょう。

エミリーが好きな音楽室への順路をたどる活動を個々がだいたい終えたら、先ほど行ったように児童とやり取りをしながらエミリーの好きな音楽室へ矢印を動かしていきましょう。今度は教師用の大きめの矢印を使います。

そしてチャンツを聞かせます。チャンツでは、自分の持っている小さな矢印を一緒に動かすように指示をしましょう。また、「チャンツも言えるところだけ言ってごらん」などの声かけをしましょう。

エミリーの好きな音楽室への順路を終えたら、同じ要領でたけるの好きなランチルームへの順路も行います。先ほどと同じような流れで進めていきます。時間に余裕があればALTの好きな場所を教師が聞き、児童に案内させてみましょう。

Where is your favorite place?

I like the gym. Where is the gym?

とやり取りを見せて、エミリーとたけるの時と同じ流れで進めていきましょう。

⑤Let’s Listen ②(デジタル教科書Let’s Listen P32)

教科書に出てきている登場人物や教室名を確認したり、登場人物の好きな場所を予想させたりしてから取り組ませましょう。

⑥ふりかえり

本時のめあてから振り返りを行いましょう。児童の感想を全体で共有し、称讃しましょう。

居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました