保健の学習と関連させた 学級活動(2)「感染症の予防」のポイント
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ
子供たちが健康で安全な生活を送れるよう、新型コロナウイルス感染防止指導の充実を図ることが求められています。学級活動(2)は年間指導計画に沿って、意図的、計画的で組織的な指導が大切です。体育主任や保健主事、養護教諭などと連携して学校全体で取り組んでいきましょう。
執筆/福岡県公立小学校教諭・那須孝之

目次
保健の学習との関連

第6学年の保健「病気の予防」では、上のような内容をもとに指導に当たります。「病気の予防」で学習する内容と、実践的な活動を通して自己の課題の解決を図る学級活動(2)の内容との関連を図り、効果的に指導に当たるようにしましょう。
事前の活動
アンケートの実施
- これまでに感染症にかかったことがありますか。それは、どんなものですか。
- 感染症を予防するために、日ごろから取り組んでいることはありますか。
などの質問に対して、記入させます。
本時
フッターです。