低学年の学級開き集会のポイント
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ
「この学級は楽しいな」「みんな優しい友達だな」「もっと楽しく過ごしたいな」という期待感や所属感を味わい、これからの毎日を意欲的に過ごしていけるような学級開き集会を行うためのポイントの紹介です。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・阿部美弥

目次
一年生になって
入学してから、子供たちは小学校生活に期待をもちながらも、緊張と不安のなかで生活を送ってきたことでしょう。
5月には4月の経験をふまえ、「この学級は楽しいな」「みんな優しい友達だな」「もっと楽しく過ごしたいな」という期待感や所属感を味わい、これからの毎日を意欲的に過ごしていけるような活動を行っていきましょう。
幼稚園・保育園時代を思い出しながら
入学するまでの子供たちは、幼稚園や保育園など、それぞれの場所で集団生活をし、さまざまな活動経験を積んできました。
「幼稚園ではどんな歌を歌ったのかな」「保育園ではどんなゲームをしたのかな」「この手遊びは知っているかな」など、これまでの経験を確かめ、生かしながら活動をするようにします。
子供たちの緊張もほぐれ、「自分の知っていることが基になる」という安心感や期待感をもつことができます

担任や友達と安心して触れ合える集会を行う
フッターです。