子供が漢字に夢中になる!「漢字成り立ちクイズ」【動画】

関連タグ

愛知県公立小学校教諭

八神進祐

漢字大好きという八神先生が、漢字の成り立ちにまつわるミニクイズを紹介します。漢字嫌いな子供たちも、クイズ形式なら興味をもってくれるはず。「漢字は面白い!」と思わせるきっかけに、ぜひ授業の中で取り入れてください!

辞典を読んで作ろう! 漢字成り立ちクイズ

みなさん漢字は好きですか? 私は漢字が大好きでよく漢字辞典をパラパラとめくって読んでいます。最近の漢字辞典はオールカラーで、イラストもかわいくてとっても読みやすいです。

そこで今回は「面白漢字成り立ちクイズ」をご紹介します。授業で取り入れてみてはいかがですか。

Q1「育」という漢字の上の部分はある漢字が元になったと言われています。次の三つから一つ選びましょう。

  1.  人
  2.  子
  3.  牛

答えは2番です。ではなぜ「子」なのでしょうか。

それは「子」をひっくり返して少し縮めます。すると「育」の上の部分に見えてきませんか?

「育」という漢字は「子」が逆さになった形が元になったと言われています。子どもが逆さ、そんな状態になったことはありますか? それはお母さんのお腹にいる胎児を表していると言われています。

Q2「育」という漢字の下の部分、これもある漢字が元になったと言われています。
次の三つから一つ選びましょう。

  1.  月
  2.  日
  3.  肉

答えはなんと3番です。

「肉」という感じを変形させていくと「月」のようになりませんか?これを「ニクヅキ」と読みます。

胎児が生まれて肉がついて育っていく。このように漢字には面白い成り立ちがあります。

※漢字の成り立ちには諸説あります。今回は「例解学習漢字辞典」(小学館)を元にクイズを作成しています。

「漢字は面白い!」と思わせるためのちょっとした工夫

漢字を嫌いな子どもは多いですよね。どうすれば興味をもつようになるか、悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。私が大切にしているのは「教師が楽しそうに辞典に触れている姿」です。

休み時間や朝読書の時間などにパラパラ読みながら、「なるほどー」「初めて知ったなあ」などと呟いていると、子どもの方から興味津々に寄ってきてくれます。

漢字の話をしたり、「○○君の名前の漢字ってこんな成り立ちがあるんだって!良い字だねえ」と紹介したりします。そして、「自分の名前の漢字の成り立ちとか意味とか、知りたくないですか? 先生や友達に教えてほしいなあ」と声をかけます。

ほかに、たくさんの辞典を用意しておくこともおすすめです。子供の手に取りやすい場所に置いておくことで、辞典と子供との距離を縮めていきます。

子供たちが漢字に興味をもってきたあたりで、授業中に、今回の「育」のような漢字クイズを行います。そして、「みんなも漢字クイズを作ってみませんか」と言えば、休み時間に辞書片手にクイズを出し合ったり、自主勉強ノートなどに問題を作成してきたりします。

皆さんのクラスでも漢字ブームが巻き起こることを願っています。


漢字の成り立ちをクイズ形式で学べば、意外な発見もあって子供たちの漢字嫌いも和らぐはず。ぜひ、あなたのクラスでも漢字ムーブメントを起こしてください!

■八神進祐先生 1988年愛知県生まれ。教育サークルMOVE代表。教育論文入賞多数、第5回・第7回全国授業の鉄人コンクール優秀賞。共著に『学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり 主体的・対話的で深い学びの原点は道徳科の授業の中にある』(黎明書房)がある。Twitterアカウント@teacher16694123では日々「三行教育技術」を発信中。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました