子供のやる気をONにする学習ゲーム10選〈国語〉 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 授業改善 2020.12.27 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る ゲーム 国語 小一 休み明けの先生の助けとなりそうな、国語の授業で使えるゲームを10個まとめました! おうちモードから学校生活にうまく気持ちを切り替えられない時、子供のやる気スイッチをONにする学習ゲームは効果的です。授業だけではなく、学びの継続として家庭学習にもおすすめですよ。 写真AC 目次 文字×ゲームで苦手意識を克服! 文字×ゲームで苦手意識を克服! 【関連記事】 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら! 夏休み前 みんな頑張ったねの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#30【中・高学年】 雨の日 もっと交流する場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#29【全学年】 雨の日でも盛り上がろう!絆を深める厳選アクテビティ「しりとり2選」|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #3 休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】 新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】 年度末 学級の思い出をつくろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#26【中・高学年】 クラスの絆がいっそう深まる 楽しさ倍増!「謎解き」バスレク<Part 1> 子供たちが大盛り上がり! 知恵フル活用の学級「謎解き」レク<後編> 子供たちが大盛り上がり! 知恵フル活用の学級「謎解き」レク<前編> 冬休み明け 3学期も意欲をもとう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#25【中・高学年】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 関連タグ 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る ゲーム 国語 小一 人気記事ランキング 1 学級経営 2025/07/19 愛着形成が難しい現代の児童たち…教員を「傷つけながら近寄ってくる」行動に対応するために 2 授業改善 2025/07/25 「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ自分の身体(力加減を知る)〕#4ダウンロードプリント付 3 授業改善 2025/08/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 4 授業改善 2025/08/06 小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 5 授業改善 2024/06/28 小1国語科「ことばをみつけよう」全時間の板書&指導アイデア 6 授業改善 2025/07/25 低学年から始める「生成AIを活用した学び」 7 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 8 学校行事 2021/04/06 ニューノーマル時代の”組まずにつくる”組体操の技 もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/08/07 「てびき」をキイワードに再発見する 伝説の教師 大村はまの国語授業づくり #1 「楽しくない子どもが、何を考えるというのでしょう」 大村はま 単元学習 スピーチ てびき 自作教材 国語 小学校 中学校 深い学び 対話的な学び 主体的な学び 授業改善 2025/08/07 小1国語科「かたかなをみつけよう」全時間の板書&指導アイデア 折川司 天満拓 国語 小一 教科指導アイデア 9月 GIGA対応 深い学び 対話的な学び 文部科学省監修 大塚健太郎 授業改善 2025/08/07 小2国語科「ニャーゴ」全時間の板書例&指導アイデア 深い学び 新教材 対話的な学び 文部科学省監修 大塚健太郎 成家雅史 国語 今村 行 小二 教科指導アイデア 9月 GIGA対応 授業改善 2025/08/07 3年生の探究学習が始まる!<探究のすすめ方・小学校3年生アドバンス指導編> 探究学習 小三 探究活動 授業改善 2025/08/07 子供たちと読みたい 今月の本#5 平和について考えよう 読書 8月 小学校 総合的な学習の時間 小一 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る フッターです。