小3社会「わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事」指導アイデア
執筆/埼玉県公立小学校教諭・井出祐史
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、埼玉県公立小学校校長・清水健治
目次
目標
地域に見られる販売の仕事について、消費者の願い、販売の仕方、他地域や外国とのかかわりなどに着目して、見学・調査したり地図などの資料で調べたりして、白地図などにまとめ、消費者の多様な願いを踏まえ売り上げを高めるよう工夫して行われていることを理解できるようにする。
学習の流れ
(10時間扱い)
問題をつくる(2時間)
○ 買い物調べをし、結果を学区の地図にシールを貼り、まとめる。
○ 買い物調べの結果や店内図から学習問題をつくり、予想を立てる。
学習問題
スーパーマーケットは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのようなことをしているのだろうか。
追究する(6時間)
○ スーパーマーケットの見学や店員さんへの聞き取り調査を行う。
○ 販売の仕方の工夫を調べる。
○ 商品の産地について調べる。
○ 環境や廃棄に配慮した工夫について調べる。
○ 家族への聞き取り調査を行い、消費者の願いについて調べる。
まとめる(2時間)
○消費者の願いと関連付けて、売り上げを伸ばすための工夫について考え、まとめる。
○スーパーマーケットの工夫を生かして、青果や肉、魚から一つ選び、広告を作る。
(見学させてもらった店に後日お礼の手紙と一緒に届ける。)
導入のくふう
買い物調べの結果を学区の地図にまとめたものや、スーパーマーケットの店内図を基に話し合い、問題意識をもてるようにする。
学級の買い物調べの結果
結果を見て、分かることはなんですか?
スーパーマーケットが多いです。
スーパーマーケットで買い物をする家が多いのは、どうしてかな?
安いからじゃないかな?
商品が、たくさんあるからだよ。
店内の様子を見て、気が付くことはありますか。
やっぱり、たくさんの商品があります。
食べ物以外の商品もあります。
休憩できる所もあります。
問題をつくる
イラスト/横井智美、佐藤雅枝
『教育技術 小三小四』2019年9月号より