漢字はクイズやゲームで楽しく覚える!漢字指導のコツ

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

漢字嫌いの子にとって、ひたすら書いて覚える書き取りの授業は苦痛以外にほかなりません。そこで、ゲーム感覚で楽しくインプットできる得ワザをスペシャリストが伝授。これで明日から不人気授業が一気に楽しいモノへと早変わり!

執筆/新潟県公立小学校主幹教諭・栗林育雄

「新出漢字はクイズとゲームで攻略せよ」のイメージイラスト

低学年の漢字につまずいている五年生も…

漢字嫌いの子にとって、五年生の配当漢字に加え、四年生までに習得できていない漢字を並行して学習していくのは、とても苦痛なことです。「とにかく書いて覚えなさい」というドリル学習だけでは、ますます漢字学習が嫌いになるだけで、逆効果です。

まずは、漢字を使って遊ぶことから始め、漢字学習に対する子供たちの意識を変えることが大切です。そこから、「漢字をもっと知りたい」「もっと使えるようになりたい」という意欲を高め、漢字学習に主体的に取り組めるように支援していきます。

漢字学習に対する子供たちの意識を変えることが大切です。

漢字嫌いの子にも「分かる・できる・楽しい」を実感できる漢字指導を考えることは、クラスのどの子にとっても楽しめるユニバーサルデザインの授業改善にもつながります。

クイズやゲームで楽しませよう

漢字に興味をもたせるために、まずはゲームやクイズを通して、漢字学習の楽しさやおもしろさを味わわせます。

ワザ1【漢字なぞなぞ】

「海」の漢字を図で示したイラスト

問題 毎日、水がなくならないふしぎなところがあるんだって。どこかな?

答え「氵(さんずい)」と「毎」で『海』


「宿」の漢字を図で示したイラスト

問題 建物に人が百人も泊まれるのは、どんな所?

答え 「宀(うかんむり)」と「人」と「百」で『宿』

問題文に隠されているキーワードを基に漢字を考えるなぞなぞです。

「氵=水」や「宀=建物、家」など、漢字の部首や部分には、意味があることを再確認します。部首の意味が分かると子供たちは、

「水が谷にあるよ。何をする?」   答え=「浴」びる
「建物の中で子供は何をしている?」 答え=「字」を書く

と、自分で問題をつくるようになります。

ワザ2【ビジュアル漢字クイズ】

イラストを見て、何という漢字かを当てるクイズです。「山・川・木・日・月」などは、象形文字であるため、一年生でも親しみやすい漢字です。

ところが、学年が上がるにつれて象形文字は少なくなり、「抽象的で画数の多い漢字は覚えづらい」と感じる子供が増えていきます。

そこで、部首や部分をイラストにすることにより、象形文字のように親しめるようにします。

ビジュアル漢字クイズ例

ビジュアル漢字クイズ例

子どもたちの考え

手で筆をもって、墨をつけている様子が【書】なんだね。

巣から鳥が落ちてきたから危ないって言って、手を差し出している場面が【護】なのか。

と漢字を部首や部分に分けて捉えられるようになります。

ワザ3【漢字しりとり】

<ルール>

  • 熟語の下一文字をつないで、しりとりをしていくゲーム。
  • 友達同士で交代しながら書き込む。
  • 「生物(音読み)→物(訓読み)語」のように漢字の読み方を変えてよい。
  • 一度使った漢字は使えない。
  • 三字以上の熟語でもよい。
  • 漢字辞典で調べてもよい。

<遊び方例>

漢字しりとり遊び方

先生→生物→物語→語学→学問→?

ゲームを漢字辞典の活用につなげよう

「漢字しりとり」は、次につなげる熟語の候補をたくさん思いつくことができるかがポイントのゲームです。漢字辞典を使って調べれば、効率よくゲームを進めることができます。

ここで、中学年の時に学習した漢字辞典の「音訓索引の使い方」を再確認します。「たくさんの熟語が載っているから、選びほうだいだ」と漢字辞典のよさを再認識させることができます。

「漢字ネットワーク」は、同じ部首や部分の漢字をたくさん思いつくことができるかがポイントのゲームです。ここでは、「部首索引の使い方」を再確認します。部首索引を使って調べると、同じ部首の漢字をたくさん見つけることができ、効率よくゲームを進めることができます。

このように、「漢字ゲームを有利に進めるための強力なアイテム」として、漢字辞典に親しませます。漢字辞典は、いつでもすぐに使えるように、バッグや袋に入れて机の脇にぶら下げておくとよいです。

漢字辞典は、いつでもすぐに使えるように、バッグや袋に入れて机の脇にぶら下げておくとよいです。

ワザ4【漢字ネットワーク】

<ルール>

  • 漢字の部首・部分でつなぎ、できるだけ多くの漢字をつないだグループの勝ちとなる。
  • 漢字辞典で調べてもよい。
  • 一度使った漢字は使えない。

<遊び方例>

漢字ネットワーク遊び方例
クリックすると別ウィンドウで開きます

学級通信で意欲を高めよう

「漢字なぞなぞ」や「漢字しりとり」「漢字ネットワーク」に親しむと、家庭学習でも取り組んでくる子が現れます。学級で紹介するだけでなく、学級通信で積極的に家庭に発信すると効果的です。

「○○さんのつくったなぞなぞ、よくできているね」「□□くんは、家庭学習で漢字をたくさんつなげてきたね」などと書くと家庭で話題になります。すると、「自分もお便りに載せてもらおう」と、それまで関心が低かった子が家庭学習に奮起するようになります。

ワザ5【部首・部分でまとめて指導】

逆の漢字を図で示したイラスト
逆の漢字イラスト

ビジュアル漢字クイズで、道を表す「⻌=しんにょう」と「逆さの人」の組み合わせで、「逆」という字ができたことを指導する。

同じ部首の五年生配当漢字「述・造・過・迷・退・適」も「道」に関係のある漢字であることを指導する。四年生までに学習した「選・達・辺」も取り上げると復習につながる。

できるだけまとめて指導しよう

五年で185字もある配当漢字は、一字ずつ指導するのではなく、部首や部分ごとにまとめて指導しましょう。部首・部分でまとめて指導すると「漢字ネットワーク」に生かせる漢字が増えるため、子供たちにも好評です。

部首・部分でまとめた漢字表を教室掲示しておくとよいでしょう。

▼漢字表

部首・部分でまとめた漢字表
クリックするとPDFがダウンロードできます

五年生で新たに取り扱う部首・部分

五年生で新たに取り扱う部首・部分
クリックすると別ウィンドウで開きます

「仏」「評」など、四年生までに学習した部首・部分の漢字は、手本を見て自力で習得することが可能です。五年生で新たに取り扱う部首・部分を含む漢字にこそ時間を掛けて指導するとよいでしょう。

子供たちが漢字を好きになるか嫌いになるかは、教える側の気持ちが大きく影響します。教える側が漢字指導を負担に思い、子供の側にだけ努力を求めるようでは絶対にうまくいきません。まずは、教える側が「子供たちと一緒に漢字の世界を楽しむ」という心構えをもつことが何よりも大切です。

※漢字の成り立ちには諸説あります。

イラスト/宇和島太郎

『小五教育技術』2018年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました