子供たちの自己肯定感が育つ ライフスキルの本
日本の子供たちは、世界に比べて自己肯定感が低いと言われています。しかし、これからの世の中を生きていくために伸ばしていかなければならない重要な能力です。「自己肯定感がぐんぐん育つ学級づくりに役立つライフスキル」を執筆した、早稲田大学教師教育研究所の白石孝久先生にお話を伺いました。
目次
「ライフスキル学習」とは…
―本書 「自己肯定感がぐんぐん育つ学級づくりに役立つライフスキル」の特徴を教えてください。
白石 本書のタイトルになっているライフスキルとは、「日常で起きるさまざまな必要性や課題に対して、建設的でかつ効果的に対処できる能力」と定義されています。つまり、「よりよく生きるために必要な技術的能力」ということになります。
ライフスキル学習は、1994年、WHО(世界保健機関)が公表した青少年育成の学習プログラムです。それを日本の子供たちの実態に合わせたのが本書のライフスキルなのです。
社会が複雑化し、ますます先の予想が難しい世の中になっている現代にこそ、子供たちに学んでほしいスキルなのです。生きる力や心を育てるための具体的な方法やワークシートを、数多く紹介しています。
―「心を育てる」ためには、どのような方法があるのでしょうか。
白石「心を育てる」ための一つが自己肯定感を育てることにあります。統計でもわかるように、日本の子供は自己肯定感が低いと言われています。
人は自分についての肯定的な感情を基盤として、社会生活の中で自分の能力を十分に発揮して社会に貢献することができます。自分を肯定的にとらえられる子供は、さまざまな努力をすることができ、自己実現に向かっていくことができるのです。
逆に自分を否定的にとらえている子供は、周囲からの影響を受けやすく、考えなしに誤った行動をとりやすくなります。
自己肯定感は子供のときに、保護者や先生によって育成できるのです。だから、先生方にはぜひ子供たちに自己肯定感を育ててほしいと願っています。
自己肯定感を育てる「セルフ・レタリング法」
―自己肯定感を育てる一例を教えてください。
白石 自己肯定感を育てる一つとして、本当の自分を知ることが重要です。それには私が開発した「セルフ・レタリング」という方法をおすすめします。
これは自分が過去の自分に手紙を書く、過去の自分から現在の自分に手紙を書くという方法です。自分の本当の姿を客観的に知ることができ、自己肯定感を見える化できる特徴があります。
保護者との個人面談にも活用しやすい方法です。ぜひ試してみてください。
―ライフスキルには、コミュニケーションを上手にする方法があると聞きます。
白石 最近はコミュニケーションの苦手な子供が多くなっているようです。コミュニケーションスキルをアップするためのワークシートもあります。楽しみながら自然に共同作業ができ、相互理解が深まる方法を紹介しています。AIで代替えできないのがコミュニケーション能力です。
また、アンガーマネジメントのワークシートなどもあります。ライフスキル学習を知っていただき、子供たちの自己認識を図り、学級づくりに役立てていただきたいと思います。
教育技術MOOK「自己肯定感がぐんぐん育つ学級づくりに役立つライフスキル」
著・白石孝久
定価:本体1600円+税/小学館
試し読みはコチラ
ほかの「自己肯定感」の関連記事もチェック! ⇒ グレーゾーンの子にも有効な自己肯定感を高める教師の声かけ術
取材・文・撮影/浅原孝子
「教育技術」2020年4/5月号より