小4特別活動「言葉を見直して笑顔の学級へ」指導アイデア


文部科学省教科調査官監修による、小4特別活動の指導アイデアです。9月は、学級活動(2)イ「言葉を見直して笑顔の学級へ」の実践を紹介します。何気なく使っている言葉を見直し、心温まるコミュニケーションを通じて、自分の気持ちを素直に表現し、他者を思いやる心を育むことを目指します。
執筆/熊本県公立小学校教諭・奥村遼生
監修/文部科学省教科調査官・和久井伸彦
尚絅大学教授・平野 修
目次
年間執筆計画
4月 学級活動(1) これからよろしくね 集会をしよう
5月 学級活動(3) ア 4年生になって
6月 学級活動(2) ウ じょうぶな歯
7月 学級活動(3) ア もうすぐ夏休み
9月 学級活動(2) イ 言葉を見直して笑顔の学級へ
10月 学級活動(1) 学級室内運動会をしよう
11月 学級活動(1) 係発表会をしよう
12月 学級活動(3) イ 落とそう、1年のよごれ
1月 学級活動(1) 給食の先生に感謝の気持ちを伝えよう(給食週間)
2月 学級活動(1) 10歳のパーティーをしよう
3月 学級活動(3) ア 高学年に向けて
本時のねらい(学級活動(2)イ よりよい人間関係の育成)
長い夏休みを終え、2学期がスタートしました。友達との関係がより深まり、互いに支え合うことの大切さを感じる一方で、親しくなったからこそ友達に対して強い言葉づかいをしてしまう子供もいます。本題材では、友達との会話において普段何気なく使っている言葉を見直し、心温まるコミュニケーションを通じて、自分の気持ちを素直に表現し、他者を思いやる心を育むことをねらいとしています。本時では、日頃の自分の言葉づかいを見直し、相手が傷つかないような言い方にするにはどうすればいいのか、みんなで話し合い、自分の目標を決める活動をしていきます。