小5らくらくUnit 6「At a restaurant.」⑦【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のNEWスライドde外国語」。2024年度の教科書改訂に合わせて、パワーポイント教材をリニューアル。
今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 6「At a restaurant. ~ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう」第7時(オリジナル店やレストランの準備をしよう!)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 6「At a restaurant. ~ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう」全9時の7時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
◎単元目標
友達のオリジナル店に行き、ていねいに注文したり、値段をたずねたりすることができる。また、単語のはじめの音を聞き取ったり、複数の文字の名前を聞いて小文字を書き取ったりすることができる。
○単元のゴール
友達のオリジナル店に行き、ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう。
○本時の目標
オリジナル店やレストランの準備をしよう!
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What would you like? I’d like 〜. How much is it? It’s 〜 yen. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
・食事を注文したり、その値段をたずねたりするやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●思考・判断・表現
・友達のオリジナル店を楽しむために、それぞれのメニューについて食事を注文したり値段をたずねたりするやり取りから話の内容を聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達のオリジナル店を楽しむために、それぞれのメニューについて食事を注文したり値段をたずねたりするやり取りから話の内容を聞き取ろうとしている。
【読むこと】
●知識
・アルファベットの活字体の小文字について理解している。
●技能
・アルファベットの活字体の小文字を識別することができる。
【話すこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What would you like? I’d like 〜. How much is it? It’s 〜 yen. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
・食事のメニューやその値段について、What would you like? I’d like 〜. How much is it? It’s 〜 yen. およびその関連語句を用いて、考えや気持ちなどを伝え合うことができる。
●思考・判断・表現
・友達のオリジナル店を楽しむために、それぞれのメニューについて簡単な語句や学習した表現を用いて、考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達のオリジナル店を楽しむために、それぞれのメニューについて簡単な語句や学習した表現を用いて、考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・アルファベットの活字体の小文字について理解している。
〈技能〉
・アルファベットの活字体の小文字の名前が発音されるのを聞いて、そのアルファベットを書くことができる。
本時の流れ(例)
- 挨拶
- 単元のゴール、本時のめあての確認
- 教科書 Let’s Chant
- Activity:オリジナルレストラン準備
- 教科書 Sounds and Letters
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
元気に挨拶をして、What ○○ do you like? Are you ~? Do you ~? Can you ~? などの既習の簡単な質問をしてみましょう。1時目に紹介したクリスクロスという活動を取り入れてもよいと思います。
②単元のゴール、本時のめあての確認
単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。


③教科書 Let’s Chant (p.62)
教科書 p.62の Let’s Chant ①② です。朝の時間や帰りの会など、授業以外の時間に行うと効果的です。
④Activity:オリジナルレストラン準備
次時で、タブレット端末を活用したオリジナルのレストランを開店し、店員さんとお客さんになって注文のやり取りをする活動を行います。本時は、そのための準備を行っていきます。
私の学校では、ベネッセの授業支援ソフト「オクリンク」を導入しているので、オクリンクを活用してこの活動を行いました。オクリンクの端末間でカードを送信する機能を使って、注文されたものを相手に送ったり、お金(のカード)をやり取りしたりすることができ、この活動に適していると思います。今年度からオクリンクプラスが使用できるようになりました。そちらで授業を進めることも可能です。各学校でそれぞれ使えるアプリは違うと思いますが、別のアプリでも同様な活動ができると思います。ぜひ挑戦してみてください。
◆「オクリンク」を使用したオリジナルレストラン準備のポイント

まずはスライドを使って学習の進め方を確認します。
はじめに、オクリンクで作成するゴールのイメージを児童にもたせます。作成するのは次の3つです。
1.お店の名前の看板と売上カード
2.値札のカード(100~1000円の範囲で)
3.料理のイラスト(5つの料理×2)

5つの料理を何にするかは、児童がインターネットで検索して調べてもよいですが、個人差が大きく時間もかかってしまいます。そこで、私の場合は、料理イラストを用意しておき、和洋中などのカテゴリー別に分けた料理イラストを端末で児童に共有しました。児童は、それらの中から選んで自分のオクリンクに挿入する形をとりました。料理のイラストは本記事でもダウンロードできるようにしてあるので、活用してください。また、画像の共有の方法は、各学校の実態によって違うと思うので、それぞれのやりやすい方法で行ってください。
看板の連結の仕方などは、スライドに説明動画を入れてあるので参考にしてください。

【ダウンロード】
料理イラスト(105メニュー)
(記事の最後でダウンロードできます。)
◆活動に使う発音の確認について
100以上あるイラストの発音をALTと一緒にすべて発話するのは時間がかかってしまい大変です。個別に支援することはできますが、1人1台のタブレット端末を効果的に活用してみてはいかがでしょうか。
パワーポイントの後半には、料理のイラストと値札を並べたスライドがあり、クリックすると発音が聞けるようにしてあります。この部分だけを抜き出したパワーポイントも用意してあるので、それを児童に配付しましょう。そして、まずは児童がそれぞれのペースで、自分の選んだ食べ物や飲み物をクリックして、発音を確認させましょう。


(記事の最後でダウンロードできます)
値札のスライドは、合計金額が1000円を超える例のスライド(練習用)も準備してあります。オクリンクを作成し終えた児童には、本番を想定して自身の食べ物の合計金額のシミュレーションをさせるなど、個々に次時に向けての課題を与えるとよいでしょう。
児童に共有するパワーポイントは、児童がうっかりデータを消してしまったりしないように、書き込み禁止の状態にしてあります。児童がファイルを開くときには、「読み取り専用で開く」ことを伝えましょう。
また、教師がスライドの内容を変更する場合は、教師用パワーポイントのスライド43に記載したパスワードでロックを解除して編集してください。

【ダウンロード】
料理イラストパワーポイント(120の英語音声付き)
(記事の最後でダウンロードできます。)
⑤教科書 Sounds and Letters (p.71)
「音声を聞いて、はじめの音が異なる単語の絵の▢に✓を入れよう。」
教科書 p.71の Sounds and Letters のはじめの音⑧の問題です。
デジタルブックの音声だけでは難しいと判断した場合は、2回目を教師やALTが行い、児童が理解できるように発音するとよいでしょう。
⑥ふり返り
本時の学習をふり返り、全体で共有しましょう。

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
5年Unit6-7 パワーポイント(59スライド)、アクティビティ用パワーポイント(1点)、イラストファイル(1点)
※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/本田有紀子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美・本田有紀子 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子