ページの本文です

「日本ギフテッド・2E学会」がついにキックオフ!歴史的な1日に密着しました<前編>

特集
ギフテッド特集!関連記事まとめました
関連タグ

2024年12月1日、「日本ギフテッド・2E学会キックオフ大会(高知)」が、高知大学・朝倉キャンパス(高知県高知市)で開催されました。日本で「ギフテッド」をメインに据えた学術団体が発足するのは初めて‼ その様子を密着レポートします。

キックオフ大会の本会場の様子
参加者は総勢130名あまり。予想より多かったため、急遽、机と椅子を増設した本会場

「ギフテッド・2E学会」立ち上げまでの経緯

全ては、2023年10月、高知大学大学院での以下の対談から始まりました。

ギフテッドが安心して学べる場所を、どう保障するのか?ー対談「ギフテッド応援隊」代表✕是永かな子教授

日本のギフテッド保護者団体の中で最大規模の「ギフテッド応援隊」代表理事、冨吉恵子さんは言います。

安心してギフテッドのことを語り合える場を作りたい。

一方、北欧諸国の社会システム研究者である是永先生は、こんな想いを抱いていました。

北欧諸国ではギフテッド教育の整備が既に着々と進行中です。こうした北欧の動きを受けて、日本にもそろそろギフテッドの学会が必要なのでは? 

この二人が核となり、2023年12月にギフテッド学会設立準備会 が発足しました。約1年をかけて有志によるミーティングを重ね、キックオフ大会の日を迎えることとなりました。

大会の口火を切ったのは、核となった二人。「保護者の想い」と「研究者の使命感」が交差する。是永かな子高知大大学院教授(左)/ 冨吉恵子ギフテッド応援隊代表理事(右)
大会の口火を切ったのは、核となった二人。「保護者の想い」と「研究者の使命感」が交差する。是永かな子高知大大学院教授(左)/ 冨吉恵子ギフテッド応援隊代表理事(右)

なぜ今、「ギフテッド」・2E学会なのか

「なぜ今『ギフテッド』・2E学会なのか」と題して、大会長を務める是永先生の講演が始まります。

是永かな子教授の講演場面

ギフテッド教育との出会い

是永 私自身がギフテッドの「特別な教育的ニーズ」について知ったのは、2010年のデンマーク・オーデンセ基礎自治体での調査でした。ギフテッドの支援をする「ギフテッドプログラム」について聞いて、初めて、「高IQゆえの困難さがある」ということを認識しました。

これらの支援は「保護者の想い」から立ち上がった活動であったことを、後にギフテッド応援隊の代表理事・冨吉さん、ギフテッド応援隊の泉さんの報告により知ることになります。

ギフテッドに気づいて、ともに

是永 現実問題として、学校不適応を起こしているギフテッドは多数います。けれども、まずは支援者がそのことに気づかなければ、支援にはつながりません。

本郷一夫(2023)知的ギフテッド児の発達と学校適応 : 自己肯定感と仲間関係の発達,LD研究 32(4),266-272 (是永先生の資料より抜粋)
本郷一夫(2023)知的ギフテッド児の発達と学校適応 : 自己肯定感と仲間関係の発達,LD研究 32(4),266-272 (是永先生の資料より抜粋)

是永先生が考える「学校の役割」

是永 今後の学校の役割として求められることは、「仲間との学びの保障」「居場所の保障」です。

  • 仲間との学びの保障 個人の学びはインターネットや塾に代替されていく
  • 居場所の保障 他者理解・他者受容/自己理解・自己受容

そして、ギフテッド支援における学校の役割もまた、「居場所の保障」と「仲間につなげる学びの保障」だと考えています。

  • 居場所の保障 : 個に応じた課題・環境設定、他者理解・他者受容/自己理解・自己受容
  • 仲間につなげる学びの保障 : 個に応じた課題・環境設定、他者理解・他者受容/自己理解・自己受容、個人の学びにいかに必然性を持たせ、興味関心、知的好奇心でつなげるか

ギフテッドの子どものために分離した特別な場を作ることは、日本では適切で現実的だとは思えません。分離的教育支援ではなく、インクルーシブな環境でギフテッドの教育が保障できないかを考え、中学校段階で教育実践を行っています。

ギフテッドの存在にまず「気づく」こと、そしてギフテッドのニーズにも対応できる学校を、当事者、保護者、関係者で「ともに」作っていくことが重要だと考えています。

「ギフテッド」という言葉を使う意味

是永 日本では「ギフテッド」の定義は明確ではないものの、その解釈に関する議論自体を行うという目的もあり、この学会では諸外国との交流の際の共通言語として、あえて「ギフテッド」の表現を使っていきたいと思っています。

「ギフテッド」をめぐって ~北海道大学研究グループの萌芽的取組~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
ギフテッド特集!関連記事まとめました
関連タグ

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。