小4体育「体ほぐしの運動【体つくり運動】」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小4体育「体ほぐしの運動【体つくり運動】」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「体ほぐしの運動【体つくり運動】」の単元を扱います。

執筆/群馬県渋川市立中学校教諭・浅井政則
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   群馬県教育委員会健康体育課学校体育係指導主事・小川勇之助

単元名

レッツ・体ほぐしキャンプ! ~みんなで体ほぐしの自然に触れてこよう~

年間計画表 

小4体育「体ほぐしの運動【体つくり運動】」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び運動
体ほぐしの運動の行い方を知るとともに、手軽な運動を行い、心と体の変化に気付いたり、みんなで関わり合ったりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
体ほぐしの運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

①運動の特性

「体ほぐしの運動」は、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことにより、低学年で学習した「体ほぐしの運動遊び」に加えて、自己や友達の心と体の状態に気付いたり、みんなで豊かに関わり合ったりする運動です。

②学習のねらい

体ほぐしの運動の行い方を知るとともに、友達同士で手軽な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことを通して、自己や友達の心と体の変化に気付いたり、みんなで豊かに関わり合ったりすることができるようにします。

③子供の取組

・楽しい思い出や心がワクワクする活動と結び付けて運動を行ったり、活動の場や用具を工夫したりすることで、子供が進んで取り組むことができます。特に4年生では、低学年の「体ほぐしの運動遊び」や3年生の「体ほぐしの運動」での学習経験をふまえ、「体を動かす楽しさや心地よさ」を味わうために、「自己や友達の心と体の状態に気付くこと」「みんなで豊かに関わり合うこと」がポイントとなります。伸び伸びとした動作で用具などを用いた運動、リズムに乗って心が弾むような動作での運動、リラックスしながらペアで体をほぐす運動や人数などの条件を変えて歩いたり走ったりする運動、伝承遊びや集団による運動を行ったり、それらの運動を更に工夫したりするなかで、自己や友達の心と体との変化に気付いたり、みんなで豊かに関わり合ったりすることができるようにします 。

・運動が苦手な子供や心や体の変化に気付くことが苦手な子供には、低学年の「体ほぐしの運動遊び」で行った運動遊びを繰り返し行ったり、子供になじみの深い簡単な運動を行ったり、心と体の変化を表す言葉を示したり問いかけたりすることで、自己の心と体の変化に合った言葉をイメージすることができるようにします。

・友達と関わり合いながら運動をすることが苦手な子供には、運動に進んで取り組める子供とグループを組み、すべての子供が楽しく安心して運動に取り組めるようにしていきます。

④指導の手立て

・楽しい思い出や心がワクワクする活動と結び付けて運動を行うことができるよう、場面設定やストーリー性を生かした単元計画を工夫する。
・友達と関わり合う場面を設定し、イメージする内容や登場するモデルになりきって運動したり、心と体の変化を視覚化したりする。
・運動に進んで取り組める子供とグループを組み、すべての子供が楽しく安心して運動に取り組める場面を設定する。

⑤指導ポイント

・子供が体ほぐしの運動に進んで取り組んだり、工夫したりするための十分な運動時間の確保や学びの機会を保障すること。
・子供が「ワクワクする」という気持ちをもち続けながら、進んで運動している態度を称賛すること。
・運動の行い方の工夫について迷ったり困ったりしている子供には、ワクワクした活動を思い起こさせたり、友達や他のグループの様子を一緒に見ながら、その真似をして徐々に行い方を工夫したりすることができるようにするなどの配慮をすること。

<安全面の配慮>
・安全に楽しく活動できるよう、活動の場を広く確保できるようにする。
・用具を用いた運動などの場合、ボールを投げる方向を決めるなど、友達や用具などにぶつからないようにする。
・場の雰囲気を盛り上げるために照明などを調整する場合は、機材や安全面を事前に確認し、運動中も教師やグループ全員が必ず身の回りの状況を確認できるようにする。
・動作や人数などの条件を変えて歩いたり走ったりする運動では、急に方向変換をして他のグループにぶつかったり、足にひっかかったりすることがないよう、事前に安全に行うための規則を決めておく。

単元計画(例)

小4体育「体ほぐしの運動【体つくり運動】」指導アイデア 単元計画 

単元の評価規準

●知識・技能
①体ほぐしの運動の行い方について、言ったり書いたりしている。

●思考・判断・表現
①体ほぐしの運動の自己やグループの課題を見付け、その課題を解決するために様々な運動の行い方を選んだり、友達と一緒に工夫したりしている。
②体ほぐしの運動を身に付けるための行い方について、考えたことや見付けたことを友達に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①体ほぐしの運動に進んで取り組もうとしている。
②きまりを守り、誰とでも仲よく励まし合おうとしている。
③用具などの準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④友達の考えを認めたり、互いの気持ちを尊重し合ったりしようとしている。
⑤場の危険物を取り除いたり、用具や活動する場の安全を確かめたりしている。

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました