小6体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小6体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小6体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ベースボール型【ボール運動】」の単元を扱います。

執筆/東京都小平市立小学校主幹教諭・石井健
   東京都小平市立小学校主幹教諭・天田雄一
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都小平市立小学校校長・早川和男

単元名

ベースボール「ボールに追いつけ、追い越せ!」

年間計画表 

小6体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び技能
ベースボール型の行い方を理解するとともに、ボールを打つ攻撃や、捕球したり送球したりする守備などのボール操作と、チームとして守備の隊形をとったり、走塁をしたりするボールを持たないときの動きによって、簡易化されたゲームをすることができるようにする。
思考力、判断力、表現力等
ルールを工夫したり、自己やチームの特徴に応じた作戦を選んだりするとともに、課題解決のために自己や仲間の考えたことを他者に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ベースボール型に積極的に取り組み、ルールを守り助け合って運動をしたり、勝敗を受け入れたり、仲間の考えや取組を認めたり、場や用具の安全に気を配ったりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

①運動の特性      

ボールを打つ攻撃と隊形をとった守備によって、簡易化されたゲームをすることで、ルールや作戦を工夫したり集団対集団で攻防したりすることによって競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

②学習のねらい    

攻撃では、より多く得点を取るために、チームの特徴に応じた打順や打つ方向・強さを工夫します。守備では、失点をより少なくするために捕球したり送球したりするボール操作や、ボールを持たないときの動きを身に付けることができるようにします。

③子供の取組      

子供は、限られた攻撃回数のなかでより多く得点を取るために、チームの特徴に応じた作戦を選び、成功したとき、得点をとったときに楽しむことができます。その一方で、攻撃のバットでボールを打つことや守備で捕球したり送球したりするなどのボール操作を難しいと感じる子供もいます。

④指導の手立て    

そこで、本指導アイデアでは、ティー上に止まったボールを打つと設定することで、運動が苦手な子供も落ち着いてボールを見ながらしっかりとバットを振ることができるようにします。また、守備では捕球することが難しいと感じる子供が多いと予想されるため、送球されたボールを太鼓やお盆などに当てることで簡易化します。

⑤指導ポイント    

ベースボール型は、打者1人がボールを打って走塁するという特性をもつため、チームで得点することへの意識が薄れることがあります。そこで、チームの特徴に応じて打順や、それに伴う役割を考えさせ、限られた攻撃回数のなかでより多くの得点を取ることができる作戦を選べるようにし、集団対集団の攻防によって仲間と力を合わせて競い合う楽しさや喜びを味わわせるようにします。

単元計画(例)

小6体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア 単元計画

単元の評価規準

知識・技能
①ベースボール型ゲームの行い方について、言ったり書いたりしている。
②ボールを打つ攻撃や、捕球したり送球したりする守備などのボール操作によってゲームをすることができる。
③チームとして守備の隊形をとったり走塁したりするボールを持たないときの動きによってゲームをすることができる。

●思考・判断・表現
①ルールを工夫している。
②自己やチームの特徴に合った作戦を選んでいる。
③課題を解決するために考えたことを、動作や言葉、絵図、ICT機器などで表現して、他者に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①ベースボール型ゲームに積極的に取り組もうとしている。 
②ルールやマナーを守り、仲間と助け合おうとしている。
③用具の準備や片付けで、分担された役割を果たそうとしている。
④勝敗を受け入れようとしている。
⑤仲間の考えや取組を認めようとしている。
⑥場や用具の安全に気を配っている。

楽しく運動しよう(第1時~第4時)

【単元前半のねらい】

・ゲームの行い方を理解し、チームの特徴をつかみ、チームの課題を見付けよう。

●授業のポイント

・場の準備の方法や安全面について伝え、全員がけがなく楽しく授業できるようにします。

・ボールを打つ攻撃や、捕球したり送球したりする守備のボール操作を多くの子供が経験できる準備運動やゲームにつながる運動を行います。

・チームの特徴と課題を見付けられるように、「より多く得点するためには、どんな攻撃をするとよいか」を全員で考え、共有します。子供から出された意見を集約・整理して掲示物にまとめて掲示し、学習課題の確認や学習のふり返りで活用します。

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました