外国語の授業:担任が知っておきたい技8【♯三行教育技術】 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 授業改善 2020.01.13 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 外国語 小一 小二 小三 小四 もっと見る 小五 小六 #三行教育技術 英語ゲーム 小学校の英語の授業で使える、ゲームやアクティビティ、ワークシートのアイディアなどについて、♯三行教育技術(Twitterで【技の名前+3行程度の箇条書き説明】に ♯三行教育技術 のハッシュタグをつけてつぶやくだけ!詳しくはこちら)からまとめました! 引き続きご応募お待ちしています! 写真AC 【アルファベットBINGOで「読む・書く・聞く」文字指導】①アルファベット文字を選んで書く②書いたアルファベットを指差しながらペアで読み合う③教師のアルファベットの音(または名称)を聞いて丸をつけてBINGOをする※マス数は段々増やしていく #三行教育技術 pic.twitter.com/OtwnwVfuIM— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) December 27, 2019 外国語活動の授業負担を減らす。・授業の型(挨拶→復習→活動→振り返り)を作って、毎授業同じサイクルで回す・本時の簡略的Lesson planを作って教材研究とALTとの打ち合わせ、両方に生かす・デジタル教材の使うと便利機能を知る(絵カード、チャンツ、ジングルなど) #三行教育技術— まーた@小学校英語推しat 公立小 (@eleteacher_t_m) December 28, 2019 【5年生 英語で道案内の一工夫】・100均で購入した消しゴムの裏に左右を書く・ワークシート上での道案内の際にその消しゴムをコマとして利用・空間や右左の認識が苦手な子の負荷を減らす※英語を話すだけでもかなりの負荷がかかるので、それ以外の部分の負荷は減らします。#三行教育技術 pic.twitter.com/jgoqrBOTJa— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) December 28, 2019 【英語でInformation Gap Task】・それぞれ違う情報が記されたワークシートを配布・英語表現を使ったやりとりをしてわからない情報を聞いていく・その情報をもとにワークシートを完成させるコミュニケーションをとる必然性を高めるための方法で道案内や時間割などで活用可能#三行教育技術 pic.twitter.com/b2AvDZYPiY— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) December 28, 2019 【外国語活動 3ヒントクイズ】授業のウォームアップや慣れ親しみの活動に。・答えとなるカテゴリーを決める(例:国旗)・問題を出す(例:① 2colors ② Red and white ③ 1 moon and 5 stars)・教師対子どもで何回かやった後、班で子ども同士で行う。#三行教育技術 pic.twitter.com/dvxKhmFIDU— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) December 28, 2019 【ビンゴで意欲を高める技】外国語などでビンゴをする時に・1ビンゴ→赤帽・2ビンゴ→白帽・3ビンゴ→ウルトラマンというようにビンゴ数によって帽子をかぶるように指示します。これにより全員がビンゴになるまで続けられ、早くビンゴになった子も意欲を維持できます。#三行教育技術 pic.twitter.com/R8y9eenDsI— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) December 29, 2019 ローマ字の指導法の工夫・パソコンのローマ字打ち(タイピング)と並行で教える・例えば「s」から始まる単語(sakura、soba)を作るゲーム・ローマ字しりとり(neko→koma→manga)ゲームをすると子供たちは意欲的に取り組む#三行教育技術— 天津シンギ (@yumeto_me) January 12, 2020 【外国語活動でカルタゲームをやる時の基本技術】・静かになってから一度だけ言う・正解の絵カードは子どもがとった後に見せる・最初と途中でペアや班で残っているカードの読み方をお互いに確認させる※あくまで「聞くこと」を目的としているのでそこに集中させる工夫を#三行教育技術— nin@元小英専科&ICT担当 (@nin222) January 11, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 構成/みんなの教育技術編集部 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 外国語 小一 小二 小三 小四 もっと見る 小五 小六 #三行教育技術 英語ゲーム 人気記事ランキング 1 学級経営 2025/07/03 「もうすぐ夏休み」の指導【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】④ 2 教師の学び 2023/06/16 小学生女児にいたずらをした少年<後編> ~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑧~ 3 学級経営 2020/01/08 体を動かす室内遊び&ゲームおすすめ5選!少人数でもOK 4 授業改善 2022/06/08 小1 国語科「おむすびころりん」板書例&全時間の指導アイデア 5 授業改善 2020/10/18 小学1年生が楽しく学べる算数の学習ゲーム4種 6 授業改善 2022/08/15 小1算数「3つのかずのけいさん」指導アイデア(1/3時)《三つの数の加法の計算》 7 授業改善 2023/08/25 小5 国語科「敬語」全時間の板書&指導アイデア 8 授業改善 2022/08/24 小6外国語 Unit 4「Summer Vacations in the World」指導アイデア① もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/05 小1国語「はをへを つかおう」京女式板書の技術 7月 国語 板書 小一 授業改善 2025/07/05 小6国語「川とノリオ」板書の技術 国語 板書 小六 7月 授業改善 2025/07/05 小5国語「かぼちゃのつるが」「われは草なり」板書の技術 国語 板書 小五 7月 授業改善 2025/07/05 小3国語「引用するとき」京女式板書の技術 国語 板書 小三 7月 授業改善 2025/07/05 小2国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」「ミリーのすてきなぼうし」京女式板書の技術 国語 板書 小二 7月 もっと見る フッターです。