小6国語科「せんねん まんねん」「名づけられた葉」全時間の板書&指導アイデア

連載
国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

文部科学省教科調査官の監修のもと、令和6年度からの新教材、小6国語科「せんねん まんねん」「名づけられた葉」(光村図書)の全時間の板書例、教師の発問、想定される児童の発言、1人1台端末活用のポイント等を示した授業実践例を紹介します。

小六 国語科 教材名:せんねん まんねん/名づけられた葉(光村図書・国語 六)

監修/文部科学省教科調査官・大塚健太郎
編集委員/山梨大学大学院教授・茅野政徳
執筆/東京都大田区立六郷小学校・東城夕樹

1. 単元で身に付けたい資質・能力

本単元では、「せんねん まんねん」と「名づけられた葉」の二つの詩を読み、友達と伝え合うことを通して自分が感じたことや考えたことをまとめるとともに、比喩や反復などの表現の工夫とその効果に気付くことをねらいとしています。

2. 単元の評価規準

評価規準

3. 言語活動とその特徴

この単元では、詩を味わって感じたことや考えたことを「食レポ」改め、「詩の食レポ」(「詩食レポ」)としてまとめ、友達と伝え合うことを主たる言語活動として位置付けました。

「せんねん まんねん」の詩には、一連と二連の反復や擬人法などの表現技法が使われています。
「名づけられた葉」の詩には、一連と二連の対比や比喩、倒置などの表現技法が使われています。
読者が詩を味わうなかで、表現技法があることによって感じたことや思ったことに目を向けることで、表現の工夫の効果に気付くことができます。
また、題名にこめられた意味や詩全体をどのように解釈したのかを伝え合うことで、自分と異なる考えに触れることができ、詩の味わい方を広げることにつながるでしょう。
なお、本単元では「食レポ」になぞらえ、表現の工夫を「かくし味」と称しています。

4. 指導のアイデア

題名にこめられた意味や詩全体についての考え(解釈)を伝え合う活動に、子供たちに馴染みがある「食レポ」を模した「詩を味わって詩の食レポ(詩食レポ)をしよう」というタイトルを付けて、主体的に取り組めるようにするとよいでしょう。
また、伝え合った後には、誰が書いた「詩食レポ」が心に残ったかを共有することで、自分とは異なる詩の味わい方があることに気付いたり、再度詩を味わってみたいと思い何度も読み返したりする姿が生まれることを期待しています。
表現技法については、その技法が読者にとってどのような効果があるのか、その表現の工夫があることによってどのように感じたのかを話し合うことで、他の詩を読む際の視点として生かすことができるようにします。

5. 単元の展開(2時間扱い)

 単元名: 詩を味わおう

【主な学習活動】
第1時
・「せんねん まんねん」「名づけられた葉」という二つの詩を音読し、内容を捉える。
・表現の工夫に着目し、その工夫の効果を考える。

第2時
・それぞれの詩をどのように解釈したのか、「詩食レポ」としてまとめ、伝え合う。

6. 全時間の板書例と指導アイデア

【1時間目の板書例 】

1時間目の板書例

イラスト/横井智美

令和6年度からの国語科新教材を使った授業アイデア、続々公開中です!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました