ページの本文です

【相談募集中】運動遊びの時間、自由奔放な子どもたちをまとめきれません

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
関連タグ

小学校教諭

平川 譲

小学低学年の運動遊び教室を担当している方から「みん教相談室」に相談が寄せられました。活動中、子どもたちが自由に動き回ってしまい、まとめきれないそうです。この相談に回答したのは、「ブラッシュアップ 体育授業」の連載をしている筑波大学附属小学校教諭・体育授業研鑽会代表・筑波学校体育研究会理事・平川譲先生。その内容をこちらでシェアします。

イラストAC

Q. 運動遊びで子どもたちが自由に動き回ってしまい、まとめきれません

数年前に教育補助員として働き、今後は助教諭として学校で働きたいと思っています。数年前に病気になり、治療を経て現在はスポーツ協会の外部スタッフとして、小学生低学年に運動遊び教室を担当しています。

ですが、一つの学校では半分の子供たちが全く落ち着かず、すぐ立ち上がって自由に動き回る。説明を聞く態勢にもなれない状態です。頑張っている子たちが待っている状態になり、先に進めてしまうと大変危険な状態になり、問題になっています。

今後、学校で働くためにも、子供たちが少しでも活動に参加できるような雰囲気にしたいです。アドバイスお願いします。

(まー先生・40代女性・1~3年体育担当)

A. 授業外での活動は、子どもが理解しやすい運動遊びの工夫が大切

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。