ページの本文です

子供も先生も楽しめる! 雨の日の「シン・教室レク」

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ
子供も先生も楽しめる! 雨の日の「シン・教室レク」 イメージ

雨の日は、クラスのみんなでレクを楽しめるチャンスです。教室で手軽にできる教室レクを紹介します。クラスのみんなが仲良くなり、絆を深めることにつながります。子供も先生もみんなで楽しんでみてください。

監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)、アップ研究会

レク1 当てたらゲット

【用意するもの】
おはじき 人数の5倍強

<進め方>
 2人が向き合って座ります。
 2人が手に5個ずつ「おはじき」を持ち、先攻後攻を決めます。
 先攻の「せーの」の合図で、おはじきを好きな数だけ手に持って前に置きます。おはじきは、必ず1個は持ちます。
 先攻は2~10の数字のうち、例えば「5!」など好きな数字を言います。
 2人は互いに、おはじきから手をはずし、出したおはじきを見せ合います。
 場に出たおはじきの数が、宣言した数字と同じ数なら、宣言したほうが全部もらえます。
 数がはずれたら、それぞれ自分が出したおはじきを戻し、後攻に移ります。
 おはじき5個がなくなると負けです。

イラスト 当てたらゲット

<ポイント&留意点>
宣言するときは、大きな声で言うようにします。おはじきを出す数を決めたら、途中で変えません。ルールの約束事は守るように最初に伝えるようにします。ペアの相手を次々と変えて、いろいろな人と当たるようにしましょう。

レク2 数字あてゲーム

【用意するもの】
用紙、筆記用具

<進め方>
 グループ(4~10人程度)になり、親になる子供を決めます。親が1~5の数字を1つ紙に書き、誰にも見せないようにします。
 プレイヤーは、1~5の数字のどれを出すか決めて、「数字あて!」のかけ声(かけ声は何でもよい)で、決めた数の指の本数を出します。1なら人差し指、2ならチョキの手という具合。
 プレイヤーが指を出し終わった後に、親は紙に書いた数字を見せます。親が書いた数字と同じ数を出した人が負け。負けた人が複数いれば、その人たちで2回戦を行います。 親の数字と違ったら勝ち抜けていきます。

イラスト 数字あてゲーム

<ポイント&留意点>
親の役割とプレイヤーの役割を交替して、どちらも楽しめるようにします。最後まで行ってもよいし、5回勝負でもOKです。実態に合わせて行ってください。

レク3 2文字しりとり

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 2351 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。