小2体育「ゲーム②(ボールゲーム)」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小2体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ゲーム②(ボールゲーム)」の単元を扱います。
執筆/高知市立公立小学校教諭・田村美紀
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
高知市立公立小学校校長・田所潤子
目次
単元名
ねらって、当てて、ナイスシュート!
年間計画表
単元目標
●知識及び技能
ボールゲームの行い方を知るとともに、簡単なボール操作と攻めや守りの動きによって、易しいゲームができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
簡単な規則を工夫したり、攻め方を選んだりするとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ボールゲームに進んで取り組み、規則を守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
低学年の「ゲーム」は、「ボールゲーム」及び「鬼遊び」で構成されています。個人対個人で競い合ったり、集団対集団で競い合ったりする楽しさに触れることができる運動遊びです。今回は「ボールゲーム」について取り上げています。
低学年では、ゲームの楽しさに触れ、その行い方を知るとともに、攻めと守りに関する課題を解決するために、簡単なボール操作と攻めや守りの動きによって易しいゲームをし、中学年のゲームの学習につなげていくことが求められます。
また、ゲームを楽しく行うために、簡単な遊び方を工夫するとともに、規則を守り、誰とでも仲よく運動遊びをしたり、場の安全に気を付けたりすることなどをできるようにすることが大切です。
単元前半では、簡単なボール操作で行う「ボール遊び」を行います。ボールゲームに必要な、投げる、捕る動きを経験できるように継続的に行います。身に付けた動きを生かし、「キャッチボールゲーム」や「シュートゲーム」などの簡単なゲームを行います。
単元後半では、今までに身に付けた動きを生かし、「シュートゲーム」を行います。ここでは、誰もが楽しく参加できるように、ボールや規則を選んだり、簡単な攻め方を選んだりすることができるようにしましょう。
1人1台端末を活用したアイデア
・教師が子供の様子を撮影し、共有することで、多様な投げ方や動き方をクラスの子供たちに伝える活動を行いましょう。
・タブレットの共有ノートを使い、コート図を用いて得点が入りやすい場所を考えさせたり、どこにどうやって投げるとよいかを言葉や動きで友達に伝えたりする活動を行いましょう。
単元計画(例)
授業の流れと指導のポイント
楽しく運動しよう(第1~4時)
ボールを投げたり、捕ったりするなどの簡単なボール操作を行いながら、ゲームを楽しもう。
めあて
相手や的をねらって、ボールを投げたり、転がしたり、捕ったりするシュートゲームを楽しもう。
授業のポイント
・低学年という発達の段階をふまえて、簡単な規則で楽しくゲームができるようにすることが大切です。そのため、子供がボールを投げたり、捕ったりする簡単なボール操作でゲームに取り組めるよう工夫しましょう。
・低学年は運動経験に大きな差があります。苦手な子供も、安心して取り組めるように、投げ方や捕り方をていねいに指導しましょう。
〈ボールの投げ方〉
・両手
・片手
・様々な「ボール遊び」や、ねらったところへ投げることを意図した「的当てゲーム」、ペアキャッチ、3人や4人でパスを回す「三角パス(四角パス)」など、簡単なゲームでボール操作を十分行い、楽しみながら動きの習得ができるような運動遊びを設定しましょう。
・ボールを投げる的当てゲームでは、いろいろな大きさの的を用意したり、「的に当てたら1点、的を倒したら3点」といった得点方法にしたりするなど、意欲をもって楽しくゲームができる運動遊びの場や得点の方法などの規則を子供が選べるようにするとよいでしょう。
・ボールについては、空気を抜いたドッジボールや柔らかいボールなど、柔らかくて扱いやすいボールを使用することで、ボール操作が易しくなり、ボールへの恐怖心のある子供も参加しやすくなります。
・ボール投げゲームに必要な動きを継続して行い、ボール操作を身に付けられるようにしましょう。
授業の流れ
(1)集合、整列、あいさつ、健康観察、準備運動、課題や学習内容の確認、場の準備(5分)
〇投げる・捕る動きを身に付けることを意図した運動遊び(6分)
・ボール手叩きキャッチ ・的当て ・バウンドボール
・三角パス ・四角パス
(2)易しいゲーム(キャッチボールゲーム、シュートゲーム)(12分)
・ゲームの進め方を確認する。
・ボールを選択する。
・たくさん点がとれる動きを考えよう。
(3)気付いたことやできるようになったこと、よい友達の動きを伝える。(5分)
・よい投げ方や捕り方をしている友達を紹介する。
・得点が入るポイントを出し合い、全体で共有する。
(4)共有したポイントを意識しながら易しいゲームを行う。(12分)
(5)本時のまとめ、整理運動、ふり返り、片付け、あいさつ(5分)
ボール投げに必要な動き(投げる・捕る動き)
・ボール手叩きキャッチ
・的当て
・バウンドボール
・三角パス
・四角パス
易しいゲーム(キャッチボールゲーム)