ページの本文です

卒業前 クラス大好き!思い出いっぱい 「折々のレク&ゲーム」#17【小6】

連載
子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ
<動画>子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」

今回のテーマは小6のための「卒業前 クラス大好き! 思い出いっぱい」レク&ゲーム。卒業を目前にした6年生にとって、「クラスが大好き」友達が大好き」という思いは、小学校での忘れられない思い出の1つになることでしょう。クラスがもっと大好きになる卒業前の教室レクを紹介します。クラスがまとまり、子供たちが学校に行きたくなる「レク&ゲーム」の連載17回目。レク&ゲームは動画で分かりやすく、指導ポイントを授業者に話していただきます。

※動画の中の音声が途切れている部分は、子供の名前を消している個所です。

監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)、アップ研究会
授業者/東京都公立小学校指導教諭・服部真衣

レク1 お菓子ゲーム

ねらい
レクの導入として気持ちをほぐす。友達と気持ちを合わせ、仲良くなったことを実感する。

用意するもの
なし

進め方
 最初は教師対子供たちで行います。教師が♪「おーかし、おかし」とリズムを付けて言うと、子供たちが「食べたいな」と対応します。そして、教師が「おせんべい」と言うと、子供たちは手をパーにします。
 「チョコ」はチョキ、「グミ」はグーを順次、増やしていきます。さらに、「パン」のときに手をたたく動作を入れます。
 慣れてきたところで、友達とペアになって行います。このとき、「パン」のときには、友達と「パン」と言いながら、両手のハイタッチを行います。
 レベルアップとして、「パン」のときには、「パン」と言わないで、両手のハイタッチの動作だけにします。

※卒業前のこの時期には、ペアになったとき、友達の長所や得意なところを1つずつ言い合うのを入れてはいかがでしょうか。それによって、自分や友達の良さが分かり、「このクラスは良いクラスだったな」と実感できるでしょう。

<活動の動画はこちら>

服部先生からの<ポイント&留意点>

レク2 フィッシュキャッチ

ねらい
ペアを変えて、いろいろな友達と関わり、多くの友達と仲良くする。「フィッシュキャッチ」はネパールの遊び。世界の文化を知る。

用意するもの
なし

進め方
 ペアになります。
 1人は人差し指を出し、もう1人はその人差し指をつかまえます。
 人差し指を出した人は、相手に人差し指をつかまえられないように、親指に変えてもOK。つかまえる人は、相手の人差し指をつかまえたら勝ち、相手の親指をつかまえたら負け。
 ペアをどんどん変えて、いろいろな友達とレクを通して、卒業前に楽しい思い出をつくりましょう。

※卒業前の6年生は様々な行事などで、時間の余裕があまりありません。「フィッシュッキャッチ」など簡単にできるレクで、多くの友達と交流することによって、友達との絆も深まり、クラスの楽しい思い出になることでしょう。

※子供たちには、相手の指を強くにぎらないように、ゲーム前に伝えておきましょう。

※「フィッシュキャッチ」は、アップ研究会で行った世界の遊びシリーズの1つ。「アップ研究会」のYouTubeには、他にもたくさんの遊びが紹介されています。

<活動の動画はこちら>

服部先生からの<ポイント&留意点>

レク3 みんなで「ハイポーズ!」

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。