小4特別活動 学級活動編 「5年生に向けて」指導アイデア


文部科学省視学官監修による、小4特別活動の指導アイデアです。2月は、<「5年生に向けて」学級活動(3)ア>の実践例を紹介します。
子供がこれまでの学校生活を振り返り、自分のよさや成長を見つめ実感することで、新たな目標を立てて実践する意欲が高まるような活動を紹介します。4年生の学年末が子供たちにとってさらなる成長の機会となり、5年生に向けての希望や期待をふくらませる時期となるようにします。
執筆/沖縄県公立小学校教諭・與座優太
監修/文部科学省視学官・安部恭子
沖縄大学教授・黒木義成
目次
年間執筆計画
4月 学級活動全体 学級活動ってどんな時間なの?
学級活動(1) ア どうぞよろしくの会をしよう
5月 学級活動(1) ア 学級の合言葉をつくろう
6月 学級活動(1) イ 係を決めよう
7月 学級活動(3) イ ピカピカそうじ大作戦
9月 学級活動(1) ア 学級運動会をしよう
10月 学級活動(2) エ 健康によい食事のとり方
11月 学級活動(2) イ 友達と仲よく
12月 学級活動(1) ウ 3年生との交流会をしよう
1月 学級活動(2) ウ SNSの安全な使い方
2月 学級活動(3) ア 5年生に向けて
3月 学級活動(1) ア 自分たちの成長を祝う会をしよう
1.題材のねらい
4年生の学年末は、子供にとって「4月には5年生になって高学年への仲間入りをする」ということへの意識が高まっていく時期です。子供は委員会活動への参加や学校行事運営への中心的な関わりの機会が増えることを予感し、学校生活への期待感や活動意欲が高まっていきます。
しかし、その一方で5年生に進級することへの不安が強い子供や、自分への自信がもてず活動意欲が高まらない子供もいることも考えられます。そこで、4年生の学年末が子供にとって、さらなる成長の機会となり、5年生に向けての希望や期待をふくらませる時期となるよう本題材を設定します。子供がこれまでの学校生活を振り返り、自分のよさや成長を見つめ実感することで、新たな目標を立てて実践する意欲が高まるように支援していきます。