ページの本文です

小5特別活動 学級活動編「最高学年に向けて」指導アイデア

連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

帝京大学教育学部教授(前文部科学省視学官)

安部恭子

文部科学省視学官監修による、小5特別活動の指導アイデアです。1月は、<「最高学年に向けて」学級活動⑶ア>を紹介します。

最高学年となる6年生に向けて、子供たちが最高学年のイメージをもつとともに、これまでの自分の生活を振り返り、自分の成長やよさに気付くことができるような実践を紹介します。

執筆/愛媛県公立小学校教諭・増田有紗
監修/文部科学省視学官・安部恭子
 愛媛県公立小学校校長・小笠原陽二

年間執筆計画

年間執筆計画はこちらをクリック

4月 学級活動⑴ 学級会オリエンテーション、5年〇組スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の合言葉をつくろう
6月 学級活動⑴ キャンプファイヤーの出し物を決めよう
7月 学級活動⑶ イ よりよい学校生活をつくる委員会活動
9月 学級活動⑴ 運動会を盛り上げる工夫を考えよう
10月 学級活動⑵ 大切な目 ─養護教諭とのTT
11月 学級活動⑴ 異学年交流集会をしよう
12月 学級活動⑴ 5年〇組オリンピックをしよう
1月 学級活動⑶ア 最高学年に向けて
2月 学級活動⑴ 6年生を送る会の企画を考えよう
3月 学級活動⑴ 5年生がんばったね会をしよう

1 将来を見通し、なりたい自分に向けて努力する、学級活動⑶とは?

特別活動はキャリア教育の要としての役割を担っています。学級活動⑶では、現在及び将来にわたってよりよく生きるために、自分に合った目標や具体的な方法を意思決定し、なりたい自分を目指すことができるような自己実現を図る力を育てます。

2 次の学年へステップアップするための学習過程とは?

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。