あいさつのスキルが身につくトレーニング方法【ソーシャルスキル早わかり3】

特集
人づきあいのコツがわかる「ソーシャルスキル早わかり」記事まとめ
関連タグ

対人関係をスムーズにするための知識と具体的な技術=「人づきあいのコツ」を学ぶソーシャルスキル学習。ここでは、「気持ちよいあいさつ」と「効果的な自己紹介」という、人間関係の構築の土台となる基本的なスキルを身につけるためのトレーニングについて解説します。

執筆/荒木秀一

登校の様子

ソーシャルスキル学習とは?

ソーシャルスキルとは、対人関係をスムーズにするための知識と具体的な技術=「人づきあいのコツ」です。
かつては家庭や地域社会での集団の遊びなどの中で自然と身についたソーシャルスキルですが、現代では少子化や地域の教育力の低下といったさまざまな要因によって身につけることが難しくなりました。そこで近年では、集団生活を基本とする学校での学級単位のソーシャルスキル教育の重要性が強調されています。
ソーシャルスキル学習は、「インストラクション」「モデリング」「リハーサル」「フィードバック」「定着化」の5段階で展開されます。詳しくは下記のリンクからご確認ください。
ソーシャルスキル早わかり(1)基礎知識その1
ソーシャルスキル早わかり(2)基礎知識その2

気持ちよいあいさつのスキル

あいさつは、気持ちよい人間関係を築くための基本的スキルです。

小学校時代にあいさつのスキルを身につけておくと、将来社会に出て職場や地域で人間関係を築くときの土台となるはずです。

あいさつは、相手とのコミュニケーションの第一歩です。心地よいあいさつのしかたを身につけ、すすんであいさつのできる子どもに育てたいものです。

授業の基本的な進め方

  1. 校門でのあいさつを撮ったビデオやあいさつの紙芝居を見せて、学習の目的を知らせる。
  2. 問題場面をロールプレイで提示し、モデリングと話合いでポイントを整理する。
  3. 上手なあいさつのしかたの練習▶グループで
  4. 学習のふり返り▶ふり返りカードを書く

授業の実際

①つかむ インストラクション

6年生が校門で、ボランティアで元気よくあいさつしているとき、元気にあいさつを返している子どもや、逆にまったくあいさつをしていない子どもの様子をビデオに撮って見せます(個人批判にならない程度に)。また、友達があいさつをしても知らん顔をして通り過ぎていく場面の紙芝居を見せて、学習の目的を知らせます。

授業の約束を確認します。


②気づく モデリング

「あいさつをしても相手が黙って無視する場面」と「あいさつをすると相手が元気よくあいさつを返してくれる場面」の二つをロールプレイをとおして提示し、感じたことを子どもたちに発表させます。

ロールプレイは、低、中、高学年に応じて、教師同士、教師と子ども、子ども同士など、実態に応じて演じさせるとよいでしょう。

スキルのポイントは悪い例を先にふり返り、感想を言い合う中から、よい例のよかった点を黒板にポイントとして板書します。

【ロールプレイ】

朝の挨拶

悪い例には時間をあまりかけず、よい例のロールプレイに時間をかけ、子どもたちに意見を自由に発表させて、黒板にポイントを掲示していきます。その際、「自分からすすんで言う」や「ハキハキと言う」などの意見も大事なポイントとして肯定的に認めていきます。

スキルのポイント

  • 相手の目を見て
  • 笑顔で
  • 10メートル先の相手に聞こえる声で

③やってみる リハーサル

●グループでする場合

グループでやってみる

①グループの中で2人1組になり、1人が先にあいさつし、もう1人があいさつを返す。
②先生と子どもや大人と子どもなど、場面を変えて何度もくり返す。

●あいさつリレーの場合

あいさつリレー

①グループがそれぞれ輪になって、「○○君、おはよう」「○○さん、おはよう」と、あいさつをリレーしていく。
②最初は右回り、次は左回りで。

先生や授業協力者がくり返しほめることで、スキル強化につながります。


④ふり返る フィードバック

スキルのポイントを書いたふり返りカードに、感想も含めて書きこみます。その後、よかったグループに前に出てもらって、もう一度、「上手なあいさつのしかた」をしてもらいます。

教師はくり返しほめて、スキルの強化をはかります。

「気持ちよいあいさつ」ふり返りカード

⑤生かす 定着化

低学年は「今日のあいさつチャンピオン」などと題して男女各1名ずつ、みんなの前でやらせると意欲が増します。中・高学年は「あいさつ」を標語にしたり、よいあいさつができた人を学年集会などで校長先生や教頭先生にほめてもらいます。

「あいさつ」標語

効果的な自己紹介のスキル

自分を伝え、相手を知る──コミュニケーションは、お互いに知り合うことから始まります。自分を相手に知ってもらうため、効果的な自己紹介ができると、良好な人間関係をつくれます。また、自己紹介をとおして自分の好きなこと・得意なこと・性格などを見つめることになり、それを相手に伝わるように話すことは大切な基本的スキルになります。

  1. 自分のよいところをワークシートに書きこんでおき、新しい発見を発表させる
  2. 問題場面をロールプレイで提示し、モデリングと話合いでポイントを整理する
  3. 自己紹介のしかたの練習▶個人またはグループ
  4. 学習のふり返り▶ふり返りカードを書く

授業の実際

①つかむ インストラクション

イラスト/宮地明子

「COMPACT64 ソーシャルスキル 早わかり」より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
人づきあいのコツがわかる「ソーシャルスキル早わかり」記事まとめ
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました