小3体育「全員がストライカー~ゴール型ゲーム」指導アイデア

執筆/秋田県公立小学校教諭・佐藤鉄也
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・高田彬成、秋田県公立小学校校長・越中谷俊悦

授業づくりの前に

ミニサッカーをもとにした易しいゲームでは、規則を工夫したり作戦を選んだり、集団対集団で友達と力を合わせて競い合ったりする楽しさや喜びを味わうことができます。ゴール型の特性である、パスをつなぎながら攻防入り交じってゲームをしたり、シュートを決めたりする楽しさを味わいながら学習を進めましょう。

低学年のゲームの学習を踏まえて、中学年では「少人数で行う」「ルールを実態に合わせて変えて行う」など、子供が取り組みやすいように工夫して学習を進めます。

サッカーは足でボールを扱うので、対面パスやドリブルなど基本的なボール操作を学ぶ時間を十分に確保します。その上で、空いている場所に素早く動くなどの、ボールを持たないときの動きを学ぶようにしましょう。

また、運動を楽しく行うために、規則を守り誰とでも仲よく運動をすることや、勝敗を受け入れること、場や用具の安全に気を付けたりすることなどは、できるようにしましょう。

本単元では、子供の発達の段階を踏まえて、プレイヤーの人数やコートの広さ、プレイ上の特別ルールや制限、ボール等、使用する教材・教具等を工夫し、子供が取り組みやすい授業を目指したいものです。

身体接触のある動きでは、安全に十分留意しましょう。

単元の計画(例)

単元の計画
クリックすると別ウィンドウで開きます

学習を進めるにあたって

Point1 子供が進んで運動に取り組むようにするために

足でボールを扱うのは難しいので、ボールタッチやドリブル、パスなどを練習する時間をしっかりと確保しましょう。意欲が継続するように、ゲーム化した活動を取り入れましょう。

ボールタッチ

1人でボール1個のボールタッチ

1人でボール1個のボールタッチ

決められた時間で何回できるか挑戦してみよう。
何に気を付けたらうまくできるかな?

ボールの上にのせている足を、かわりばんこに入れ替えてみよう!

ボールの上にのせている足を、かわりばんこに入れ替えてみよう!

友達と入れ替わってやってみよう!
ボールをしっかりと止めるようにしよう!

【ボールタッチ:指導のポイント】

最初はゆっくり、確実にボールにタッチできるようにしよう。慣れてきたら少しずつスピードをあげてみよう。

足を軽くのせたらうまくいくぞ!

ドリブル

決めた場所までドリブル

・目的にしたカラーコーンまでドリブルしてボールを運ぼう。

・慣れてきたら往復したり、チームで競争したりしてみよう。

決めた場所までドリブル

ジグザグドリブル

・カラーコーンをジグザグにすり抜けよう。

・慣れてきたら、チームで競争してみよう。

ジグザグドリブル

足のどこを使うとよいかな?

【ドリブル:指導のポイント】

強く蹴ってしまうと、ボールが体から離れてしまいキープできなくなる。最初はゆっくり、弱い力で行うように指導し、確実にコントロールできるようにしよう。少し空気を抜いたボールを使うなど、ボールが転がりすぎない工夫もしよう。

Point2 きまりを守り、誰とでも仲よく運動するために

・友達のよい動きを見合ったり、認め合ったりする場を大切にしましょう。

・試合中の友達への声のかけ方を確かめる場をつくりましょう。

・課題解決のために考えたことを友達に伝えましょう。

きまりを守り、誰とでも仲よく運動するために

みんなが気持ちよくプレイするにはどのような声かけをしたらよいかな?

ナイスプレイ!○○さん、うまくできたよ!

ボールをつなぐにはどのような声かけをしたらよいかな?

Point3 子供たちが安全に、楽しく運動できるようにするために

・空気を抜くなどした柔らかめのボールを準備し、痛いという恐怖感を取り除きましょう。

・ボールを扱うときには、子供同士がぶつからないように場を広くとりましょう。

子供たちが安全に、楽しく運動できるようにするために

【指導のポイント ~易しい運動になるように~】

・プレイヤーの人数を少なくし、触球数を増やしたり、攻める側の人数を増やしたりしよう。

・奥行きや横幅などコートの広さを工夫しよう。

・ゴールの広さや、ゴールの数を工夫しよう。

はじめの段階:指導例

ボールと友達になれるようにしましょう。

対面パス(2人で、3人で)

・向かい合ってパスをします。相手に真っ直ぐパスが出せるようにしましょう。

2人で

対面パス

3人で

対面パス

ボールをしっかりと止めてから、パスしよう!

※グループでパスをして、パスをしたら相手の後ろに走って並ぼう。

対面パス

パスをしたらすぐに走ろう。

☆連続で何回続けられるかや、時間を決めて何回できるかをグループで競い合ってやってみよう。

【パス:指導のポイント】

真っ直ぐボールを蹴るために

①ボールの真横に足を踏み込もう。

②足の面積の広いところで蹴るようにしよう。

 →インサイドキック(足の内側)を使おう。(つま先で蹴ると方向を定めるのが難しい)

③振り上げた足を真っ直ぐ振り下ろそう。

 →斜めに振り下ろさないように気を付けよう。

どうやったらパスをうまく出せるかな。

足のあてる場所に気を付けたら、うまくできたよ。

ドリブルリレー

カラーコーンを10 mくらいの間隔に置いてリレーをしましょう!

ドリブルリレー

最初はボールを体から離さないように、ゆっくりドリブルをしよう。

シュートゲーム *3分間で何点入れられるかな?

〈ドリブルシュートゲーム〉

①決められた場所からシュートをします。

②シュートした人はボールを取りに行き、ドリブルして決められた場所にボールを戻します。

シュートゲーム

〈パスシュートゲーム(チームで)〉

①決められた場所からシュートをします。

②シュートした人はボールを取りに行き、パスで自分のチームにボールを戻します。

パスシュートゲーム

慣れてきたらドリブルシューティングをしたり、パスを受けてシュートしたりしよう。

【シュートゲーム:指導のポイント】

・パスと同じように、確実に真っ直ぐに蹴るように声かけをしよう。

・ボールの数を増やしたり、先に10 本決めたチームが勝ちになる等のルールを工夫しよう。

フリーゾーンゲーム①

フリーゾーンゲーム

*コートは30 m× 20 mくらい

*1チームは4名程度

*コートの真ん中に両チームフリーゾーンをつくります。自チームのフリーゾーンには自由に出入りできますが、相手チームは入れません。

*ラインを越えたら1点

*ゲーム時間は8 ~ 10 分程度

パスをつなぐために何か工夫はあるかな。フリーゾーンの味方を上手に使おう。

【フリーゾーンゲーム①:指導のポイント】

ラインを越えたら点数になります。広いゴールになるので、ドリブルでラインを越えたら1点、ラインを越えたところでパスをもらったら2点など、ルールを工夫してみよう。

やや進んだ段階:指導例

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『小三教育技術』2019年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました