小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア  バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動(小型ハードル走)」の単元を扱います。

執筆/東京都公立小学校主幹教諭・川邉真嗣
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣

単元名

小型ハードル走

年間計画表 

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア  年間計画表

単元目標

●知識及び技能
小型ハードル走の行い方を知るとともに、小型ハードルを調子よく走り越えることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
小型ハードル走に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

中学年の「小型ハードル走」は、その行い方を知るとともに、小型ハードルを自己に合ったリズムで走り越えることで小型ハードル走の楽しさや喜びに触れることができる運動です。

指導に当たっては、毎時間、小型ハードル走につながる運動を取り入れ、運動が苦手な子供も安心して主運動に取り組むことができるようにします。

また、いろいろなインターバルの距離や小型ハードルの高さのレーンを走り越えたり、一定の間隔に並べられた小型ハードルを一定のリズムで走り越えたりするなかで、心地よさを味わうことができるようにします。

学習を進めるなかでは、友達と互いの動きを見合ったり、よい動きを伝え合ったりするとともに、友達の考えを認めていくことも大切になってきます。その際、ICT端末を活用することも考えられます。

運動が苦手な子供への配慮として、インターバルの異なる複数のレーンを設定し選べるようにしたり、段ボールを用いたハードルなどいろいろな材質の小型ハードルを使用したりするなどの方法も考えられます。

1人1台端末を活用したアイデア

走っている様子を撮影し活用

・撮影した動画を確認し、動きのポイントと照らし合わせて自己の課題を見付けることができます。また、撮影した動画を保存し、前時の自分の動画と比べることで、伸びを実感することができます。

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」 イラスト

・運動の様子を撮影することで、子供どうしでアドバイスがしやすくなります。

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」 イラスト

学習資料として活用

・手本となる動画資料や練習方法を示した資料などを活用し、練習に取り組めるようにします。

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」 イラスト

単元計画(例)

小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」 単元計画

授業の流れと指導のポイント

楽しむ(第1~3時)

授業のポイント

単元の前半は、インターバル(小型ハードルと小型ハードルの間)の距離や小型ハードルの高さを決めず、いろいろな間隔や高さで小型ハードルを置くことで、いろいろなリズムで走り越えて楽しめるようにします。

グループで考えたコースやほかのグループが考えたコースを走るなかで、どんなコースが心地よく走ることができるか、どんなコースだと走りにくいかを気付けるようにします。

授業の流れ

第1時

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました