読書指導のアイデア ⑫読書会を開こう 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 授業改善 2023.10.06 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 読書 国語 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 東京学芸大学附属小金井小学校司書 松岡みどり 12回目のテーマは「読書会を開こう」です。今回は、誰もが気軽に参加できる、ハードルを下げた「読書会」を開いてみてはいかがでしょう。本を好きな子も苦手な子もいろいろな角度で話し、本について話すのがおもしろいと思ってもらうような活動です。本の様々な魅力を語り合って、子供の知的好奇心につなげてください。ここでは本好きの子供たちを育てるためのアイデアを紹介します。 監修/東京学芸大学附属小金井小学校司書・松岡みどり 目次 本についていろいろ話してみよう 本についていろいろ話してみよう 【関連記事】 本好きの子供を育てる読書指導のアイデアシリーズはこちら! 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#10 教科の学びを広げる本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#9 防災・災害を考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#8 日本の伝統文化を知る本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#7 食育の本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#6 スポーツを楽しむ本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#5 生と死について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#4 平和について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#3 学級の荒れ防止におすすめの本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#2 図書館へ行こう~本と出合うきっかけになる本~ 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#1 学級開きにおすすめの本 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 関連タグ 読書 国語 小一 小二 小三 もっと見る 小四 小五 小六 人気記事ランキング 1 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 2 授業改善 2021/03/10 小5小6家庭科 「布を用いた製作の学習」指導アイデア 3 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 4 授業改善 2025/07/11 デジタル×深い学びでデザインする国語~小4「走れ」~自己調整学習を支える環境づくり[前編] 5 学校経営 2024/09/15 学級崩壊フラグを見抜け!そして、折れ!|校長なら押さえておきたい12のメソッド #7 6 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 7 未分類 2025/07/10 夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です! 8 教師の学び 2025/07/17 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯8 堀 裕嗣 ~生成AIによって失われる能力とは? そこへ向けて、教育に何ができるのか? もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/18 小6社会「明治維新と新しい国づくり」指導アイデア 社会 小六 教科指導アイデア GIGA対応 授業改善 2025/07/18 【小4・国語「走れ」】子供たちの自己調整学習を支える環境づくり[後編]〈デジタル×深い学び〉 ICT GIGAスクール 小学校 個別最適な学び 授業改善 2025/07/17 研究テーマが決まったら、研究の道すじを考えよう─中・高等学校の【課題研究】はこう進めよう④ 高校 中学校 探究活動 探究学習 授業改善 2025/07/15 小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ①」指導アイデア 生活 小二 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/13 早起きしなくてもダイジョウブ! 誰でも開花が目撃できる、アサガオのウラ技観察法で、夏休みの自由研究を! 小六 学級経営 理科 小三 小四 小五 もっと見る フッターです。