小2特別活動 学級活動編「『2年生のバトン』をわたす会をしよう」指導アイデア


文部科学省視学官監修による、小2特別活動の指導アイデアです。3月は、学級活動(1)「『2年生のバトン』をわたす会をしよう」を紹介します。
3月に入り、いよいよ2年生としての生活も残り少なくなりました。4月からの1年間を振り返ると、学級みんなで楽しい学級生活づくりに取り組むとともに、一つ年上のお兄さんお姉さんとして、春には1年生を連れてグループごとに学校探検をしたり、運動会では一緒に練習を行ったりと、様々な場面で1年生との関わりが多くあり、低学年のリーダーとして活動してきました。
子供たちが2年生の学習や生活を振り返りながら、1年生に、自分たちの思いの詰まった『2年生のバトン』をわたす会を実践することを通して、3年生へ進級する喜びが高まった実践を紹介します。
執筆/青森県公立小学校教諭・児玉友絵
監修/文部科学省視学官・安部恭子
青森県八戸市総合教育センター所長・河村雅庸
目次
年間執筆計画
04月 クラスの合言葉をつくろう
05月 ワクワクして楽しい運動会にするための工夫を考えよう
06月 雨の日の遊びを決めよう
07月 夏祭りをしよう
09月 夏休みの思い出発表会をしよう
10月 なわとび集会を開こう
11月 なかよし学きゅうまつりをしよう
12月 1年生と遊ぼう会を開こう
01月 思い出パーティーを開こう
02月 思い出いっぱいのクラス文集を作ろう
03月 『2年生のバトン』をわたす会をしよう
事前の活動
国語科との関連を図る
国語科では、1年間の学校生活を通して学んだことや遊んだことを振り返り、楽しかった出来事を発表する学習があります。その際、2年生での学習や生活に関する写真をモニターで提示し、子供たちと語り合うことで、子供たちは1年生と多く関わり合ってきたことを思い出していました。また、「3年生ってどんなことをするのかな」「もうすぐ新しい1年生が入ってくるね」「低学年ともお別れだ」と進級を意識した言葉がよく聞かれるようになりました。
計画委員会の活動
今回の議題については、「3年生になる前に、やりたいことはあるかな」と学級に声をかけたところ、「1年生が2年生になっても困らないように教えてあげたい」「2年生の勉強のことを教えたい」という意見が出されました。そこで、計画委員会で話し合って議題案として選定し、学級みんなで議題として決定しました。