小1体育「走・跳の運動遊び②(投の運動遊び)」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小1体育「走・跳の運動遊び②(投の運動遊び)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動遊び②(投の運動遊び)」の単元を扱います。

執筆/札幌市立小学校教諭・本間大介
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   北海道教育大学教職大学院特任教授・大牧眞一

単元名

とんで! なげて! めざせステージクリア!

年間計画表 

小1体育「走・跳の運動遊び②(投の運動遊び)」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び技能
跳の運動遊びの行い方を知るとともに、前方や上方に跳んだり、連続して跳んだりして遊ぶことができるようにする。投の運動遊びの行い方を知るとともに、前方に投げて遊ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
跳んだり投げたりする簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
跳・投の運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

跳の運動遊びは、助走を付けて踏切り、前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりする楽しさに触れることができる運動遊びです。

また、投の運動遊びは、ボールなどの用具を片手で持ち、前方に投げる楽しさに触れることができる運動遊びで、子供の実態に応じて走・跳の運動遊びに加えて指導することができることとしています。

本単元例では、跳の運動遊びを単元の前半に取扱い、1~5時間目に連続して前方に跳ぶケンパー跳び遊び、助走を付けて前方に跳ぶ川跳び遊び、上方に跳ぶベルタッチで遊ぶ時間を設定し、それぞれの運動遊びの行い方を知るとともに、前方や上方に跳んだり、連続して跳んだりすることができるようにします。6~7時間目は、ゴム跳び遊びを行い、前方、上方、連続の跳び方のポイントを生かして楽しく遊ぶことができるようにします。

単元の後半では、投の運動遊びを取扱い、いろいろな用具や場を選んで投げる活動を設定し、投げるときの体の使い方を知り、遠くに向かって投げて遊ぶことができるようにします。

指導に当たっては、簡単な遊び方を工夫するとともに、跳・投の運動遊びに進んで取り組み、順番や決まりを守り誰とでも仲よく運動遊びをしたり、場の安全に気を付けたりできるようにします。

複数の場(ステージ)を設定してローテーションを行い、少人数でたっぷり遊びに浸ることができるようにしたり、3人程度のグループで活動し、自己の工夫を紹介したり、友達の工夫を試したりできるように配慮することが大切です。

なお、教師が様々な工夫をしながら多様な自作の用具を使用することは大変意義のある取組ですが、その作成や使用に当たっては、安全性を十分に考慮するとともに、初めて使用する自作用具の場合は、その使用前に複数の教職員による安全性の点検・確認をするようにします。

 

動画① 「小学校低学年~09 走・跳の運動遊び」文部科学省

単元計画(例)

小1体育「走・跳の運動遊び②(投の運動遊び)」指導アイデア 単元計画

楽しもう

いろいろなステージで跳び・投げ遊びを楽しもう

跳の運動遊びの前半(単元の1~3時間目)は、3つの跳び遊びステージ(ケンパー・川跳び・ベルタッチ)を設定し、様々な跳び方を知り、その楽しさを味わうことができるようにします。

それぞれの跳び遊びの場を変化(並べ方・幅・高さなど)させることで、どの子もステージをクリアできる達成感を味わうことができるようにするとともに、もっと難しい場に挑戦したいという意欲も高められるようにします。

投の運動遊びは、腕の振り方や足の踏み出し方など、基本的な投動作をていねいに指導することが大切です。

紙鉄砲やタオルを使った主運動につながる運動遊びを十分に行うことで、楽しみながら投げる動作を身に付けられるようにします。また、動きを簡単なかけ声にすると、子供がポイントを意識しやすくなるので効果的です。

2・3時間目(単元の9・10時間目)は、3つの投げ遊びステージ(ハイバウンド・ロングスロー・スローゴルフ)を設定し、遠くに思い切り投げる楽しさを味わうことができるようにします。

投げた距離が分かる線を引いた場で得点を付けて競争したり、ボールの大きさや種類、ボール以外の用具を選べるようにしたりすると、より投げ遊びを楽しむことができます。

投の運動遊びでは、用具を投げる方向に友達はいないか、ぶつからないように周りとの間隔が十分に空いているかなど、教師は安全に運動遊びを行うための声かけを忘れずにしましょう。

 

【主運動につながる運動遊びの例】跳の運動遊び 

 

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました