小4国語「詩を味わおう」京女式板書

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回の教材は、「詩を味わおう」です。この単元は、2つの詩を比べ、表現の工夫や「ぼく」の思いについて考えるという学習活動です。この学習活動を支えるべく、詩の構成や表現など、子供の発言と併せて授業を進めていくという板書の工夫を紹介します。

監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/前京都女子大学附属小学校教頭・古垣内千鶴子

 

教材名 「詩を味わおう」(光村図書)

単元の計画(全2時間)

1 場面の様子や人物の気持ちを想像しながら、声に出して読む。
2 それぞれの詩の表現の工夫や好きな言葉を見付け、それぞれの「ぼく」の思いについて考える。

板書の基本

〇教材「詩を味わおう」は、詩「忘れもの」(高田敏子)と詩「ぼくは川」(坂田寛夫)の2つの詩から構成されています。

学習活動への導きとして、〈それぞれの詩の「ぼく」は、どんな思いをもっていますか。それは、どのような言葉や表現で表されていますか。〉があります。これは、「どんな思い」「どのような言葉」であるかを考えて読むということです。

〇授業では、「2つの詩を比べる」ということを考えて板書しました。この授業までに、子供たちには、それぞれの詩を音読させ、ノートに書き写すことや、好きな言葉、印象に残ったことを書き込むという学習活動をさせています。

授業では、比べる視点を、詩の構成である「連」と「表現技法」、そして「すばらしい言葉」に定めて板書しました。

板書のコツ(2/2時間目前半)

2/2時間目前半の板書

板書のコツ①

日付・題名を板書し「めあて」である「二つの詩のよさを味わおう。」を板書しました。

そして、黒板の右から左に線を引きました。途中で止めているのは、学習の後半の展開に期待をもたせるためです。

板書のコツ② 

板書の最初は、詩の構成です。最初に理解しやすいほうの4連「忘れもの」と1連「ぼくは川」の2つの詩の違いを比べます。

「連」と板書し、「忘れもの」では、1連から4連までの子供たちの言葉を板書しました。「夏休みは楽しい」「よく分かる」などの子供たちの言葉から、「夏の思い出」と書きました。

「ぼくは川」の詩には、川が上流から流れ、下流へ向かう様子を書いています。けれども、最後に「あたらしい日へとほとばしる」と書かれているので、川の流れを人の生き方にたとえているという意見が出ました。「ぼくは川」では、詩の印象を話し合っている過程で大事にしたい言葉として、「川が流れている」「上流が好き」といった言葉が子供たちから出たので、まとめて板書しました。

板書のコツ(2/2時間目中盤)

2/2時間目中盤の板書

板書のコツ①

2つの詩の感想として「読みやすさ」が話題になっていました。「連」については、理解が早かったのですが、「読みやすさ」については、理解できない子がいました。そこで、読みやすさにつながる「擬人法」「倒置法」「体言止め」「呼びかけ」の用語を板書しました。

板書のコツ②

説明を加え、指導した内容は次の通りです。

・「擬人法」は、人間でないものを人間にたとえて表現する方法で、生命感をあたえ、いきいきとさせる。→詩の中から見付ける。
・「倒置法」は、文の順序を変えて、言いたいことを先に書き、印象を強くする。→詩の中から見付ける。
・「体言止め」は、名詞で終わることで力強い印象を与える。→詩の中から見付ける。
・「呼びかけ」は、呼びかけるような表現を使う。→詩の中から見付ける。

板書のコツ(2/2時間目後半)

2/2時間目後半の板書

板書のコツ①

子供たちのノートには、詩を写すとともに、好きな言葉、印象に残っている言葉、大事な言葉などに線を引いていました。その言葉を取り上げて板書しました。具体的には、「夏休みが終わったことを<入道雲にのって>という言葉で書いているのがおもしろかった」という子供の発言を取り上げて、「入道雲にのって」と板書しました。さらに「入道雲に乗りたい」という発言があり「のって」に赤チョークで線を引きました。

「あたらしい光と」「あいさつをかわしている」は1行で書いていますが、板書では、「あたらしい、光、あいさつ」を印象付けたいという意図で2行にしています。

板書のコツ②

「ぼくは川」では、よい言葉だと分かっているけれど、意味が分からないという言葉を取り上げて板書しました。語彙に関心をもたせることと詩の内容の理解を深めるためです。言葉の意味を繰り返し説明する中で、「ほとばしる」に興味をもち、「あたらしい日へほとばしる」が最後に2回も書かれていることが話題になりました。

その言葉を受けて、擬人化した「ぼく」のことを板書しました。

「忘れもの」における「ぼく」を「夏休みよ、もう一度もどってきてほしい。」と板書しました。授業は音読でまとめました。

 

構成/浅原孝子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました