ページの本文です

【相談募集中】教員2年目。周りの先生方へ迷惑をかけたり、保護者からの信頼関係を崩したりしないために大切なのは?

特集
中学校の記事 まとめました
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

「全国教育交流会」代表

中野敏治

周囲の先生に迷惑をかけたり保護者からの関係性がうまくいかなかったりすることが多くてつらいと悩む教職2年目の先生からの相談が、「みん教相談室」に届きました。一度落ち込むとなかなか気持ちを切り替えることができないという相談者さんへ、元中学校校長で「全国教育交流会」代表の中野敏治先生が、教師として働く上で感じる不安を解消するための考え方とアイデアを教えてくれました。

イラストAC

Q.教員2年目。経験不足から、周りの先生方へ迷惑をかけたり、保護者からの信頼関係が崩れてしまったりするのが怖い

教員2年目ですが、経験不足もあって、周りの先生方に迷惑をかけてしまったり、特に保護者との信頼関係が崩れてしまったりするのがつらいです。先輩の先生方に助言をもらって、自分でも振り返りや反省したことを日記に書くようにしています。2年目なのでもっとしっかりしなくてはと思いながらやっていますが、やはり自分のクラスは保護者のクレームが他のクラスよりも多い気がしてしまいます。担任としても教科指導でも自信をなくしてしまったとき、気持ちの整理ができるまで時間がかかってしまいます。一度ミスをしたり、落ち込んでしまうと立て続けにミスを連発してしまい、自分が情けないです。すぐに切り替えられるようになるには経験を積むしかないのでしょうか? 立ち直る方法など、アドバイスをお願いします。(ライム先生・20代女性 中学校 英語)

A.不安を払拭するためには、まずは生徒との信頼関係をつくりあげること

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
中学校の記事 まとめました
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。