ページの本文です

クイズで児童と仲よくなろう!!

連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

元山形県公立学校教頭

山田隆弘

学級経営で何より重視したいのは、教員と児童との信頼関係。ちょっと堅苦しい言い方をしましたが、要するに児童たちと仲良くなるきっかけをたくさんつくりたいですよね。
そして、同じ仲良くなるなら、教員として少しでも児童のためになることをしてあげたい、と考えるのは自然なこと。そこで効果的なのが「クイズ」です。たいていの児童は興味をもってくれますし、思考力やコミュニケーション力の育成など、メリットも多いです。たくさん活用していきましょう!

【連載】マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~

1 赴任先や新学期でクイズ

新しく赴任した学校で自己紹介をするときや、新たに受けもつ学級で、自分のことを印象深く覚えてもらえる手法にクイズがあります。例えば…。

「今度、この学校に赴任してきた○○です。せんせいは、ずっとスポーツをやってきました。さて、それは次のうちどれでしょうか??
①野球  ②水泳  ③すもう
(間をおいて)みなさんと廊下ですれ違ったときなんかに、正解を教えますので、声をかけてね!

新任式後、3日間くらいは、このクイズの答えを聞きたくていろいろな学年の児童が話しかけてくれ、仲良くなることができます。

2 校長せんせいのクイズ

校長室は、外来のお客さんが通されることも多く、児童にとっては学校で最も近づきがたい場所かもしれません。しかし、校長は少しでも児童理解を進めたいし、学校の施設全体で子どもたちは心のハードルを感じず、主人公であってほしい…。
こんなことをやっている校長せんせいがいました。

①校長室の前に、クイズを掲示しておきます
②チャレンジしたい人は、校長室に入ってください(必ずノックしてね)
③正解だったら、校長せんせいから、とっておきのシールがもらえます

児童は校長室に入ったことをクラスの友達に自慢します。
そして、児童は校長せんせいと親しく話したことを家庭でも話します。
校長せんせいをぐっと身近に感じることができます。
校長せんせいにとっても、児童の顔と名前が一致するようになり、児童理解が深まります。

3 学級づくりのクイズ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。