ページの本文です

いじめ・仲間はずれの保護者対応は学校チームで!

特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

日頃から相手に共感し、信頼関係を築こうとしているか? それが保護者対応の際、トラブルに発展してしまうかどうかの分かれ道。今回は、「いじめにあっている」と訴えがあった事例の対応例の紹介です。

監修・東京都公立小学校校長・井口修

1 管理職にすぐに報告

子供がイジメられていると訴える保護者

先生・学校側の対応
①いじめの相談は、担任の先生一人で対応しようとせず、必ず学年主任や生活指導主任、管理職にすぐに報告、相談。

保護者の気持ち
「深刻な状況を分かってほしい。すぐに対処してもらいたい」と悲痛な思いで訴えている。

2 チームで事実確認

チームで真剣に取り組むと伝える担任

先生・学校側の対応
学校として真摯に対応する考えを保護者に伝えることで、少しでも保護者の緊張・悲痛な思いを和らげる。そのうえで、すぐにチームで事実確認から始める。

保護者の気持ち
「受け止めてもらえた」と少し希望が見えてきた思い。

3 定期的に保護者に報告

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。